@kitsunefukka 間宮さん、いいですね(^ρ^)うちの武陵(旧海軍給糧艦白埼)だって糧食生産面は負けるものの、戦闘面(?)においてはかなり優秀で突破戦が得意です!
1970年退役の武陵と1971年退役の丹陽、最後までお互いに支え合ったかもしれません。戦友はいくらでもありますが、同じ国から34隻の同郷はだんだん少なくなる一方です。それにしても働くちびっ娘可愛いです(*´ω`*)
【告知】C88のオリジナル百合マンガ既刊、「百合漫歩」を少数冬コミC89に持ち込みます。百合や旅行がお好きな方、よかったら是非ご覧になってください。背景の書き込みを見たら、平渓線行きたくなるかもしれません!(*´ω`*)
@kitsunefukka 20日以内で、これをこんな風に仕上げて×24ページ。主にセリフ文字の校正で目がイタイw
@AdmiralDoron フォロー外から失礼します。台湾の陽々の人です 。こちらの記載によると1947年接収から1952年再就役まで丹陽はほぼ軍艦として機能してませんでした。よって委員長を載せたり荷物の搬送も無理な話になりますね。
@AdmiralDoron 海軍の編年史によると撤退の際に澎湖で擱座(自力航行ではない)のち左営で修復は確かなことだったと思います。そして、こちらの記述だと活躍できたのは、むしろ初梅の方です(*´ω`*)末っ子が頑張ってました!
@kitsunefukka 1952年10月16日に再就役してから、ずっと大陸の方と小競り合いをやってきた丹陽は1966年に練習艦転属まで約15年間の戦備任務を全うしました。長かったですね…本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
[WOWs]ベンソン級のDD-14洛陽が実装された!昔のライバルが丹陽の戦友になる!(少年漫画的な展開)ちなみに洛陽と漢陽は南昌(もと日本海軍砲艦宇治)と馬祖海域で接戦できそうになったが向こうは先に撤退しました(;´∀`)
外交による特殊進化ルート開放で「こんごう」の大型建造ができる。コーヒーが飲みたいネー #米版艦これでありがちなこと
1936.7.31に基隆港にいっぱい寄港してました!ながもんから間宮まで(゚∀゚)