マナーと言えば「ワサビを醤油に溶くか?」ってあったね。
それに対しての一番納得した説明がコチラ。
変なのが湧いてくるけど
ここのオヤジさんはトンカツを「ちょっと値段が張るけど、頑張れば食べられる」くらいのものだ、と
考えていて、
「よーし、今日はトンカツ食って元気出すぞ!」と軽く奮発できる程度が
まぁ、ぼちぼちでいいと。
我を忘れるほど仕事をして、途方もない金を稼いでも
明治神宮の森は自然林ではなく
明治大帝を慕って全国から10万本の木を寄贈してもらって作った人造林。
しかも、日光のような杉並木ではなく明治大帝の遺徳をしのぶがごとく
永続的に続く森をと
設計を担当した林学、造園学が専門の本多静六、本郷高德、上原敬二が、…
海軍軍令部総長、侍従長、総理大臣を務めた鈴木貫太郎さんの愛読書は
「老子」。この本は物事の本質を見極めて
自然のままに生きる事を説いた本だが
文字にするとわずか5,500字ほど。
だが、貫太郎さんは繰り返し読み
空襲で手持ちの本がなくなると…
そうなんですよ。
「やっとここまで来たか」とシミジミ高いメシに金払うことが嬉しい時ってあるんだよ(´・ω・`)