トト子ちゃんの気を引くには音楽って発想が子供の頃から変わっていない一松。そして弾けないくせにバイオリン持って出たところからするに、一松さんもエレキギターできないけど見た目から入ったに一票。
カラ松Girlさんに、子供時代の普通に可愛いカラ松を……つむじは左巻きですよー。
良く考えたら10歳でこんなでかい靴下綺麗に作るなんて…と思ったが、勢い余って入口縫ってるようにしか見えないとこカラ松だなって。
六つ子がそれぞれトト子ちゃんにアプローチ。
カラ松→一緒に写生
十四松→手料理食べに来た
チョロ松→テニスに誘う
一松→バイオリン(弾けない)
トド松→おそ松が奨めたはずのバレエに先回り
おそ松→全体的に首を突っ込む
イヤミとカラ松の因縁
4巻:イヤミ初登場回で伝説のコショウビール。カラ松事案
13巻:カラ松の金魚、イヤミに食われる
32巻:鶴のカラ松、イヤミに食われかける
#おそ松さんクラスタに教えたい原作おそ松くんオススメ回
もしかして今更なのかもですが、リブレの公式松さんアンソロジー、最後の公式との打ち合わせレポ漫画が凄く後学のためになる内容なのでオススメです。てか公式アンソロチェックにまさか吉勝太先生が関与してるとは……正直ぴえろ関係者だけかと思ってた
やっぱり定期的にこれを貼っておかないと気が済まない。
チョロ松は、おそ松がいなくなるとアノニェーっと発狂します。
ジェットコースターに関連して思い出したおそ松くんのワンシーン。
松造の給料がなくなったので、速度松、末松、色松でバイトしたりなんなりする回で、速度松は高いとこでペンキ塗りしてるんだけど……チョロ松って若干高所弱いっぽいのかもねと。
@koalonpa711 フグ毒エンド推しの方は、日付もちゃんと踏まえていただきたい。昭和45年(1970年)3月6日、両親も含めて全滅しています。
あと、イヤミ、ダヨーン、ハタ坊、トト子、デカパン、赤塚ティーチャーも死んでます