「フジテレビの時はフェミ二スト界隈はダンマリw」という内容のポストが幾つか流れてきたんだけど、私の見てきた現実と違い過ぎるので
どうやら彼らのいる場所は異世界っぽいんだよな。
一年前には暇空に乗っかって「社会活動」を懸命にこなしていた典型的な"一般人" https://t.co/mlaAY70iUF
テロール教授の作者であるカルロ・ゼン氏がインボイスに異議を唱えた途端に、今まで彼の漫画に教育された読者達から"彼の主張通り"の反発を受けているのは予定調和でしかない。
聡明な皆さんから
「効率悪い」
「俺ならこうする」
というご意見をたくさん頂戴しておりますので今こんな感じです。
それらの名案は世界中のNPOやフードバンクが一度も考えた事ないと思ってるんスか
タイ米に限らず、その国々に根差した"米"はそれぞれ異なる炊き方・食べ方があるわけで
日本人による炊き方・食べ方が合わないというだけで「不味い」と断ずるのは余りに未成熟な考え方だと思うんだよな。 https://t.co/2GgOlohyfn
何度も言うけど、グレーゾーンにあるオタクの二次創作文化は本人達の自制心やギリギリの社会通念の上に成り立っているわけで
それを逸脱して内輪でキャッキャするのが"普通"になったらどうなるのかというのは、もう少しマジメに考えた方が良いと思うんだよな。
『テロール教授』を持ち出してはキャッキャしていた自称リアリストな人達が軒並み暇アノンになっているのを見ると
「まぁあの漫画の購買層なら仕方ないか…」という納得感がある。
#教養がありすぎる具体例
考古学・歴史マニアが過ぎて、通りすがりのおじいちゃんの与太話も余裕で消化出来ちゃう。