『カイジ』の帝愛スピンオフ、第三弾の『上京生活録イチジョウ』も絶好調に面白い。原作者の萩原さんの力が大きいのだろうな。この回はとくにしみる。夢の重力の話。無料なのでぜひ読んでほしい。若者の焦燥あるあるが満載です。
https://t.co/v3Cq1F927O
小林まこと先生の『青春少年マガジン』を10年ぶりに再読して笑い泣き。小野新二先生、大和田夏希先生との友情に胸が熱くなる。銀座の文壇バーでちばてつや先生に出くわした時のエピソードが大好き。キンドルなら462円ですって! 安っ。 俺は13年前の12月に買ったようです。https://t.co/NTBKDSwAm9
貞末さんが雇われ店長を務める「翳りゆく部屋」は、ユーミンの名曲からですが、僕が中学時代に通っていた立川の貸しレコ屋の名は「ひこうき雲」でした。初老の店長が経営する小さな店。CDが出てきた頃、こういう個人経営の店も大手に浸食されて激減しました。
https://t.co/UC5h1FfG2M
6時間ぶりの宣伝失礼こかせていただきます。夕刊フジzakzak掲載『音楽とおじさん』第48話、本日夕刻にアップされました。そしてここで唐突なお知らせです。当連載・全50話で完結予定。つまるところラスト2回となりました。最後までヨシオをよろしくお願いいたします。
https://t.co/B5faAbr904
保育園帰りに今週の「SPA!」を買ってパラパラやっていたら衝撃の告知が。市橋俊介さんの『ぼっちぼち村』、あと2回で打ち切りだそうです。足掛け8年の長寿連載だったのに……。どこか別の媒体で続けてほしいな。
本日、53歳になりました。そこでお願いです。おめでとうのかわりに『音楽とおじさん』最新話を読んでください。でもって面白かったら誕プレ代わりに第1話から読んでください。47話もありますが、あっという間に読めめる自信あります。読みやすさに命をかけてます!
https://t.co/UC5h1FfG2M
後ほど再度宣伝させていただきますが、取り急ぎ夕刊フジzakzak連載マンガ『音楽とおじさん』更新のお知らせです。議題は「サークル・ミュージシャン」について。いや、こんな呼称は一般的ではなく、僕の周囲だけだったかもしれませんが。 https://t.co/p7fWh6pYkh
コロスケが回顧する80'sティーン音楽ファン事情マンガ『音楽とおじさん』第46話、先ほど更新されました。ホコ天編はこれでおしまいです。読んで~。
https://t.co/PcwRRAMcoj
コロスケが描く80's音楽ファン事情マンガ、夕刊フジzakzak連載『音楽とおじさん』第45話が更新されましたので、宣伝失礼こかせていただきます。ホコ天の話は、そろそろおしまい。読んでください~。
https://t.co/UC5h1FfG2M
夕刊フジzakzakの不定期連載、80s音楽ファン事情マンガ『音楽とおじさん』44話がアップされましたので宣伝失礼こかせていただきます。ちなみに僕が原宿のホコ天で初めて見たバンドは「えび」です。臥薪嘗胆の結末!
https://t.co/DfFBJXzQXo
娘を保育園に迎えに行ってから再度宣伝失礼こかせていいただきますが、『音楽とおじさん』44話・更新しましたよ~。演奏シーンを描くだけで何時間かかったことか…。 https://t.co/JGlDk2tPBj
まさか丸1年たって状況が変わらず…いや、さらに悪化しているとは。このマンガを描いたときは夢にも思わなかった。いや、それは大げさ。ちょっとは思ったな。70歳を迎えた清志郎は、この世の中をどんなふうに歌っただろう。
#忌野清志郎
https://t.co/SkqRCfCpS4