本日、53歳になりました。そこでお願いです。おめでとうのかわりに『音楽とおじさん』最新話を読んでください。でもって面白かったら誕プレ代わりに第1話から読んでください。47話もありますが、あっという間に読めめる自信あります。読みやすさに命をかけてます!
https://t.co/UC5h1FfG2M
「ボクらもいつの間にか歳をとっちゃったね」。小田原ドラゴン『今夜は車内でおやすみなさい。』34話が素晴らしい。ジョン・レノンではなく、シャーク小笠原の言葉だから響くこともある。日本一周をしながら単行本を読者に手売りする50歳。“ボクら”には見届ける義務がある。
https://t.co/u0YrFyB8PC
立川の中学生は新宿に出ることを「東京に行く」と言っていた話①
https://t.co/UC5h1FfG2M
再度の宣伝失礼。80s'音楽ファン事情マンガ『音楽とおじさん』、先ほど約3年の連載に幕をおろしました。月の小遣い3000円の中から、8曲しか入っていないレコードに2500円も出していた中学生に刺さる漫画です。全50話ありますが、あっという間に読める自信あります。面白かったらRT等お願いします。
本日54歳になったオジサンですが、マイメロちゃんからハピバメールが来て元気が出ました。少し前まで日本人はだいたい60歳くらいで死ぬのが普通だった。手塚の図解でも55歳でよぼよぼですがな。なのでもはやいつ死んでもおかしくないのですが、娘がまだ3歳なので死ねないどころか後20年は働かないと。
立川と都内の情報格差に戸惑いつつも、すくすくと音楽ファンに成長していった昭和の少年の話(1/10)
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ
保育園帰りに今週の「SPA!」を買ってパラパラやっていたら衝撃の告知が。市橋俊介さんの『ぼっちぼち村』、あと2回で打ち切りだそうです。足掛け8年の長寿連載だったのに……。どこか別の媒体で続けてほしいな。
ネットのなかった80年代の10代が、どんな経緯でいっぱしの音楽ファンに成長していったのかをたどる拙著『音楽とおじさん』。ありがたいことにキンドルのキャンペーン作品に選出され、今ならなんと150円で購入できます。未読の方、この機会にぜひDLを!
https://t.co/PgI4pz5UCR