ブルーハーツがデビューしたころ、CDが台頭してレコードが片隅に追いやられた話①
https://t.co/UC5h1EYD0M
ブルーハーツがデビューしたころ、CDが台頭してレコードが片隅に追いやられた話①
https://t.co/UC5h1EYD0M
イカ天バンドの似顔絵が致命的に似てないけどカンベンしてほしい話①
https://t.co/UC5h1EYD0M
イカ天バンドの似顔絵が致命的に似てないけどカンベンしてほしい話②
https://t.co/UC5h1EYD0M
ドラケンみたいな髪型にして3歳の娘に「パパ髪の毛かっこいいね」と言われてご満悦だったが、よく見るとせいぜいユーカリだった。
『まんが道』を読み直しているのだけど、ふたりが出会った高岡市の定塚小学校、3月で閉校になったんだね。その直後にA先生がお亡くなりになる。なんという因果か。ひとつの時代が終わるタイミングだったとしか言いようがない。寂しい。
https://t.co/IlYtooffmF
本日発売、渡辺電機(株)先生の『父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話 』を購入。巻末の第0話からページを開く不届き者。でも気になっていた前日譚が読めて嬉しい。無理に泣かそうとしていないのに、ふとしたやりとりでホロリとさせられる素敵な漫画です。
https://t.co/NiSH7PahuX
忌野清志郎が亡くなって今日で13年。『音楽とおじさん』でこのエピソードを描いてから2年。まさかいまだにヨシオのセリフが古くならないとは。いや、むしろもっと意味を持つことになるとは思いもしなかった。キヨシが生きていたら、この時代をどんなふうに歌うのだろう。
https://t.co/SkqRCfUz6c
99年初頭のヤンマガを捨てられない。18歳の優香クン、眩しいな~。この号には古谷実の読み切り『いつかオレだって』が掲載。主人公は30歳のフリーター。俺もこのとき30歳のフリー(ライ)ター。「30っつったらアレだよ/野球選手や昔の武将なんて脂のりきってる年よォ」。キッツい台詞。刺さったな~。