一曲一曲カセットに録音してオリジナルのコンピレーションを作っていた話
https://t.co/UC5h1EYD0M
『ブスなんて言わないで』更新されておりますよ(25話は無料)。堂々めぐりを面倒臭がらずにやる。それが本作。美人の苦労よりブスの苦労。けっきょくはここに帰ってくる。がんばれ知子。
https://t.co/u3mn1uKsM8
日本のロック界における女子の地位が著しく低かったころの話①
https://t.co/UC5h1EYD0M
後ほど再度宣伝させていただきますが、取り急ぎ夕刊フジzakzak連載マンガ『音楽とおじさん』更新のお知らせです。議題は「サークル・ミュージシャン」について。いや、こんな呼称は一般的ではなく、僕の周囲だけだったかもしれませんが。 https://t.co/p7fWh6pYkh
人の聴いている音楽をダサいとくさしつつ、けっきょくは影響を受けてしまう昭和の少年の話『音楽とおじさん』(1/4)
#マンガが読めるハッシュタグ
#漫画が読めるハッシュタグ
昭和の大学生がサークルでロックをやると「サークルミュージシャン」と呼ばれて馬鹿にされてしまうかもしれない話(0/4)
#マンガが読めるハッシュタグ
#漫画が読めるハッシュタグ
予想外に拡散されているので、とある映画についてのネタバラシを。9月公開の『俺ではない炎上』(原作は浅倉秋成の同名小説)で、漫画アクション最新号にて桜鳥556先生のペンによるコミカライズの連載が始まりました。シーモアで第一話が読めます。敷居が高い~のくだりは下記になります。 https://t.co/7oMMmrK7Gh
貞末さんが雇われ店長を務める「翳りゆく部屋」は、ユーミンの名曲からですが、僕が中学時代に通っていた立川の貸しレコ屋の名は「ひこうき雲」でした。初老の店長が経営する小さな店。CDが出てきた頃、こういう個人経営の店も大手に浸食されて激減しました。
https://t.co/UC5h1FfG2M