12月22日は愛学少女の日ともいわれます。
記念大講堂の前は革命広場と呼ばれ、中央に愛学少女の像があります。
蓬萊学園史にとって大事件故、桑折山透枝氏をモデルとした銅像が立ち休業日になっています。
歴代生徒会長は12月革命の逸話を聞くのを慣例になってるとか。
#蓬莱学園
#hourai2020s
今エルフがブームと聞いて。
蓬萊学園で異世界人は登場させやすいイメージですが、宇宙人は出しにくい感じがしたり。
いや、アレの系統はいるんでしたっけ。
#蓬莱学園
#hourai2020s
人の世界は結局人のものであり、かつての崑崙文明の崩壊を再度起こさないために、独自の心持った応石はあえて自ら姿を隠していったのかなと。
#蓬萊学園
#houraい2020s
#飛行機の日
飛行機乗りといいますと、やはり星の王子さまの作者であるアントワーヌ・マリー・ジャン=バティスト・ロジェ・ド・サン=テグジュペリでしょうか。
あと、カンクリコンビ。
メリークリスマス!
今年のツリーの高さは果たして何㍍なのか?!
#蓬莱学園
#hourai2020s
学食横町 生成其の2。
色々と単語を足していきました所、このような分割の画像になりました。
それなりに雰囲気はいいかと思いつつ、煩雑さが無くなってしまったのが残念。
#蓬莱学園
#hourai2020s
神道・術法研の拠点がある鈴奈森の宇津帆神社でも
初詣は承っていますが、こちらからですと初詣の後宇津帆新町や学食横町に行く際に聊か遠いかなと思いまして。
#蓬莱学園
#hourai2020s
蓬萊学園に関わり色々ありましたが、あらゆるものを全てひっくるめて引き継ぎ、新たな時代につなげられればいいなと思う次第です。
2024年で大きく動く事を期待しています。
#蓬莱学園
#hourai2020s
無責任に、応石=ゲッター線説をとなえてみます。
#蓬莱学園
#hourai2020s
私自身は自由の旗には参加してませんでしたが、代表である夜行総代とは懇意にさせていただいておりました。私と友人とのコミケでの合体サークルでの売り子の助っ人にも何度か来てもらった事が何とも懐かしいです。
#蓬莱学園
#hourai2020s