古い話で恐縮ですが、95年の生徒会選挙では加藤・愛然・アラワード組は3位でした。思ったのは保奈美はこの手のインタビューでは真面目に答えるんだなあと。保奈美というキャラの方向性は何気に第三者からのイメージで出来上がっていく感じがしました。
#蓬莱学園
#hourai2020s
路面電車の駅名でなぜこの名前なんだろうとふと思ってみたり。
#蓬莱学園
#hourai2020s
藤堂あきと先生のカブルモンより一二見さんです。
サイズは1/10ぐらいでしょうか。
このぐらいのサイズが自分的には作りやすいサイズだったかと思います。
#過去作
応石を使用してゲッター線みたいな事は可能なのでしょうか?
いや、しませんが。
パロディネタとしては強烈かなあと。
#蓬莱学園
#hourai2020s
蓬莱学園の同人誌、その2。
学園内にある団体や様々な事をテーマに、多種多様な同人誌がありますのが、蓬莱学園の面白さの一つではないかと思います。
#蓬莱学園
#hourai2020s
蓬莱学園の同人誌、その8。
校内巡回班や鉄道関係、学園政治ネタ等は私には中々思い浮かばない物ですが、様々なジャンルがそのまま共存してるのが蓬莱学園であり、TRPG第3版にもそのような世界感を期待し、新たな参加者が増えます事を何よりの楽しみにしています。
#蓬莱学園
#hourai2020s
怪奇・猟奇小説研究会部長の栗尾さんが、昔と変わらぬ姿のままで現在も部長でしたら、それこそが怪奇・猟奇を現実に表してるその物ではないかと。
後、大抵の不可解な出来事は栗尾さんのせいというネタで何とか乗り切れます。
#蓬莱学園
#hourai2020s
革命記念日とは、愛学少女の像のモデルとなった学園生徒のエピソードが由来となっています。
恐らく今の生徒会長にも彼女の逸話は伝えれているのでしょう。
第100代たそペン将軍ロボ生徒会長も当然この逸話は聞いています。
#蓬莱学園
#hourai2020s
引っ越しの際に一先ずとっておこうと思ったものを、一旦蓬莱学園関連の資料箱に一緒に入れてたので、蓬莱と関係ない物も色々出てきます。
#なんか出てきたものを貼る
保奈美は普段は七節棍、神通棍を携帯し、式神、奇術、曲芸、実銃、魔術等を何でも状況に合わせて使ってきます。
ただ、普段はそういう事さえしないのでよくわからない人だったりもします。
#蓬莱学園
#hourai2020s
ミコちゃんは蓬莱アンソロジー6にも登場しています。
今でしたらこのようなコラボネタ的な事、色々できそうな気もしますので、TRPG第3版の発売が待たれる所です。
その際に何かしらのコラボネタが展開できるのではないかと。
#蓬莱学園
#hourai2020s