大日本帝国による侵略戦争と植民地支配の歴史を「国民の記憶」から欠落させたまま、近隣諸国との信頼関係を築くことはできない。
(『朝日新聞』2023年7月31日付)
8月中旬刊
『日吉台地下壕ー大学と戦争』
阿久澤武史・都倉武之・亀岡敦子・安藤広道 著
「連合艦隊」司令部壕。学びの空間を奪って陸に上がった海軍――そこでは何が行われ、何を残したのか。
いまも日吉の地下で眠る重要戦争遺跡は何を見て何を伝えるのか。
https://t.co/FJPCTsh1Xd
8月24日の新刊
『日吉台地下壕ー大学と戦争』
慶應義塾日吉台キャンパスの地下にいまも眠る戦争の重要遺跡をご存知ですか?
なぜ慶應の日吉台地下に造られ、そして何が行われていたのか-戦争の記憶を伝える。
https://t.co/FJPCTsh1Xd
日吉台地下壕ー大学と戦争
阿久澤武史・都倉武之・亀岡敦子・安藤広道著
https://t.co/FJPCTsh1Xd https://t.co/rKvxyal1Ve
「慰安婦」問題にしろ「徴用工」問題にしろ、大日本帝国の朝鮮侵略と植民地支配の歴史を「国民の歴史」として定着させないかぎり、この問題の解決の入口にたどり着けない。(『朝日新聞』2023年11月24日付)
ギャンブルによる事件や家族の苦悩にインタベンショニスト(介入者)として依存症者を回復施設などにつなげる支援を続けて20年の田中紀子さん。
様々な依存症問題と向き合い回復への道を探り、社会の理解を拡げる活動を日夜続けています。ぜひご一読ください。
https://t.co/QE141jMyot
#あちこちの鮫島伝次郎
「日本は旧宗主国として台湾に対する責任を放棄してはならない」
「全国民がいつでも日本国の平和を脅かす国家に対しては一戦を交える覚悟が今、問われているのではないでしょうか」
『琉球新報』2024年5月4日付
https://t.co/mFl6POd6Wk
今日(2024年5月7日付)の『東京新聞』のサンヤツ広告です。
国のために死ぬのはすばらしい?
──イスラエルからきたユダヤ人家具作家の平和論
https://t.co/lUU3AXdnFn
無能と失敗の社会学
https://t.co/58IMBGrStH
福沢諭吉が、ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)」のミュージックビデオ「コロンブス」を観たら手を叩いて喜んだだろう。
日本人はなぜ「お上」に弱いのか
──福澤諭吉と丸山眞男が紡いだ近代日本
https://t.co/M6YVi8kAqA
【好評増刷中】
日吉台地下壕ー大学と戦争
阿久澤武史 都倉武之
亀岡敦子 安藤広道 著
慶應大学日吉キャンパスの地下に掘られた「聯合艦隊」最後の司令部壕。いまも残る戦争の重要遺跡を伝える。
https://t.co/FJPCTsh1Xd