#くらもちふさこ 全集3巻「年上のひと」に収録の『#東京のカサノバ』より、ターコとちいちゃんの会話がかわいいシーンをお届け。都会の夜って、街全体が緑色っぽく包まれていますよね。(か) #Kura50 #こんな色だったなんて
【くらもち先生のお蔵出しQ&A】
Q:『東京のカサノバ』のちいちゃんとターコはその後結婚できたと思いますか?もし結婚することになった場合、2人の関係を知らなかった周りの反応(特にお母さん)が知りたいです。(るう)
A:読者の方の脳内でふくらませてやってください(笑)。
#くらもちふさこ展
【くらもちふさこ先生Q&A】
Q.母娘関係の変化は、『いつもポケットにショパン』の重要な軸になっています。「麻子はシチューが得意です」の名言から2人が分かり合う流れは、麻子が手伝いをしたり買い物をしたりするシーンを描いた時から、決まっていたのでしょうか?… https://t.co/3CLGza0J86
『おしゃべり階段』の名言といえば、この「てんびんばかり」のお話を思い浮かべる人も多いはず。先生の言う魅力は、くらもち作品に登場するキャラクターの魅力そのものな気がします。(か)#Kura50 https://t.co/6XghLDUl4B
#くらもちふさこ 全集1巻『#いつもポケットにショパン 』より、きしんちゃんをいろいろな角度から眺められるシーンをお届けします。大人っぽいような、まだ幼いような、きしんちゃんの儚げな雰囲気にうっとり……!(か)#こんな色だったなんて #Kura50
くらもち作品のキャラクターは、みんな自分によく似合う服を着ているのがおしゃれです。『おしゃべり階段』加南のお洋服も、小柄でかわいい加南にぴったり。みなさんの「くらもち作品ファッションリーダー」は誰ですか?(か)#Kura50
『おしゃべり階段』より、とんがらしの名言をお届け。ここでとんがらしのいい男っぷりがさらに上がった気がして、ドキッとします。失恋で傷ついたときには、「ふってくれた協力者に感謝」と言いたいですね。(か)#Kura50