収録されている特別読切
『公立古生物研究所に行ってみた!』
悪ふざけとイタズラからアイディアを出した読切ですが、SFオタク歴ウン十年のマイマザーに言わせると「超SFじゃん❗」とのことです(笑)
背景大変でしたが、楽しい作品でした。一番好きなのはここです。
#絶滅酒場
🗼#東京サラダボウル🥗
外国語で書かれている事件関係の文書を、日本語に翻訳するのも警察通訳人の仕事です!
◆第1話(2)4p スマホ画面
🎃<何時にそこに行けばいい?)
(あとで連絡する>😈
(少し待ってろ>😈
(22時にsamberっていう店に来い>😈
(ちゃんと持ってこいよ>😈
🎃<分かってる)
今回はもうお一方、デスマトスクスさんも登場。
こちらは恐竜っぽいですが恐竜ではなく、見た目いかついですが植物食という爬虫類さんです🐊
お酒は飲んでも飲まれるな!
酒席は楽しくありたいもんですな🍺🍷🥂🥃🍸🍾🍶
あ~~酒のみてえ~~(作者の叫び)
#絶滅酒場
たとえアプリのアイコンが変わろうとも、私のホーム画面にはこれからもずっと青い鳥さんがいるよ…✨
そしてLINEの未読ためすぎ。
何を言いたいか単純ではない映画を2本観て疲れたので、『イミテーション・ゲーム』を観ていた。
これ本当にエキサイティングな映画なんだけど、すごく哀しくて何度もは観れない。。。
ちなみに『くだけるプリン』で1番のイケメンと言われる(作者が思ってるだけ)黄川田さんの一番好きな映画です。
話題のこれ、言われてるのたぶんその通りで、宮崎さんがどうとかいう話ではなくわりと誰でもやってる技法だと思うな。
絵の教育受けてない私もガンガンやってたし(私の場合は広さではなく、逆に狭さを強調するためだけど)、うちにいたスタッフさんも私がパース指定するからみんな知ってると思う。