ほかにもセガに会社訪問してアミューズメントヴィジョンの代表取締役社長に読者のゲームアイディアを見てもらってる。
当時としては微笑ましいワンシーンなんだけど今だとなんかヒヤッとする内容だよね。
ニュージーランド版カタログ漫画、サウンドウェーブとダイノボットの対決を中心に描かれているのは当時のピックアップアイテムだったからなのかな?
細井雄二先生、スーパーリンクのコミカライズやってたんだ!
しかし、『トランスフォーマースーパーリンク』名義ではなくって『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』名義なのね。
第3巻も80年代はまだ逆十字が残ってる。まぁブロッケンマンが現役だった頃だし、そこまでナチスネタが厳しくなかった頃なのだろう。
そういや、『こち亀』第一話の台詞修正って、2000年代に入ってからだと思ってたけど「天皇万歳」回と同じく91年に修正されたらしい。この間手に入れたのは修正前Ver.
あぁ、秋本治先生つながりで天皇万歳収録回が載ってる『こち亀』4巻を手に入れたよ!なんか調べたら天皇万歳回って、1991年の第70刷まで欠番されていなかったらしく、そこまで希少性はないようね。
ぬりえだけじゃ心許ないので児童誌の掲載情報でも調べて紹介しようかと思っているが恐ろしいことに『忍たま』はてれびくんとテレマガ、どっちにも載っている。更に幼稚園にも掲載されている可能性があり……てれびくんだけじゃダメかしら?