まぁ©️から2002年出版ってのはなんとなく想定できるけども……大都社版を経た原稿を使ってると思われるので俺の好きな場面、注釈が入ってる。
なんかやったけどもダブルデートってシチュエーションじゃなかった気がするけども……でも原作準拠で初期回やるってならば皆思ってるだろうけどこのシーンをあの可愛い絵柄のラムちゃんでやって欲しいよね!ねッ!!
旧アニメ版のメガネの口上は好きだけどもキャラ単体で好きかっつわれるとそこまででもないし、今回は原作準拠がコンセプトみたいだからまぁ出さないのが正解かなと……そういえば旧アニメ版ってこのダブルデート回ってやったんです?
月刊少年ジャンプ版Xボンバーの悪友な保護者してるヘラクレス達いいよね!……いいッ!!
ついでに月刊少年ジャンプ版Xボンバーのシローは小学生なのじゃ!!
TV人形劇版の同じ釜の飯を喰った腐れ縁な感じのヘラクレスとビッグマン・リーの関係もいいけども月ジャン版の頼れる大人な感じのヘラクレスとビッグマン・リーの関係もいいよねッ!!
バルディオス、コレのせいでリアルタイム当時はガンダムよりも女性人気の高いアニメってイメージがある。実際はどうだったの?
『獣神ライガー』のアニメよりも先行してコミカライズにて登場する自衛隊ロボット(時期的に東京襲撃辺り)、コレってパトレイバー意識してるのかなって?パトレイバー、初期OVA(アーリーデイズ)の1巻が出たのが1988年4月25日で獣神ライガーの一年前と影響はされてなくはない!?
獣神ライガー、急にリアル変形ロボットが出てきたんだけども人気があったらトランスフォーマー辺りをリデコして出したんだろうか……獣神ライガー、もっと商品点数というかたくさん多くのキャラ玩具出した方が時期的に正解だったんじゃなかろうか?
ゲームボーイのDM1、2のブルーアイズのグラフィックはこのシーンを参考にしてるって話を聞いて「おぉ!」って思ったけども並べてみるとただ単純に向きが一緒なだけな気もするんだよなぁ~