一人目のヒロイン、田森あかり。上京して5年目の社会人。元々のズボラな性格に仕事の疲れが重なって、寝坊で遅刻する・連絡欠かす・仕事でミスする・帰ったら着替えもせずに寝る・と散々な生活をしているダメOL。
『あやと私、まいにちみそ汁』は、公式の宣伝文句だけだと「ああ、よくある料理で健康になろう系漫画ね」としか思われない可能性が高いので、クソデカ感情激ヤバ世話焼き女がズボラ年上女子を介護する百合漫画だということをアピールして百合好き層を取り込んでいくのが効率的だと思うんですよね。
クリエイターって、作品を通して「自分」を表現することが使命なので、生死を共にする仲間の作品には本気で向き合いたいし、自分の作品にも本気になって欲しい、という気持ちが短い言葉に詰め込まれて、そのイベントをグループの中で浮き気味だったこの二人に起こすのがとても良いですね。
ぼくは女の子だいすきなので、TLで見かけた人は全員美少女だと思って接してるし、男性だと公言してる人は男性(美少女)だと思って接してるので、そこんとこヨロシク(精神異常者)
『野球場でいただきます』が百合だと聞いて読み始めて、まあ食と趣味を絡めて少しずつ二人が仲良くなっていく緩い百合なんやろな~と思ってたら、二話目にして「一緒にいられるなら話題は何でも良い」とか言ったり、次の回では部屋着や下着に興奮したり、ガチガチのガチじゃないですかーやったー!
「ツイート本文に書くのは野暮ったい」と感じる時は、画像投稿時にALTという文章を埋め込む機能があるので、これ使うと親切かなと思います。
(私も、勢い重視で画像だけ載せちゃうことあるけど、こういうのは知識として知っておくことが大事だから……)
『孤独のグルメ』のゴローちゃんは結局シウマイ弁当を食べそこなったけど、同じ原作者の『食の軍師』ではちゃんとシウマイ弁当描いてるし食べ方にもこだわってるから、皆読もうな! おっさん全開だからダジャレと下ネタがちょいキツいけど!
「長男だから我慢できた」と「正しいから死なない」は言ってることほぼ同じなんだけど、言い切る強さのせいで散様の方が説得力出てしまうね。