@miyaketaisi 普通の下り坂であれば、ブラケットポジションでも問題なかったかもしれませんが、急坂の続くいろは坂。当然止まりきれず、ガードレールを超えて転落してしまった…という訳です。大きな怪我がなかったのは、本当にラッキーでした。
ゲーマーズでお買い上げいただくと、8Pの特典冊子が付いてきます。また電子書籍には特典として6Pの漫画がオマケで付いてきます。
どちらも同じ内容ですが、おまけ漫画は柄杜神社でのアルバイト番外編ショートエピソードです。
気になる方は是非チェックしてくださいね♪
@miyaketaisi 雑誌掲載時のカラーページが収録されている新装版は、2巻、3巻、4巻、5巻、6巻、7巻、8巻です。
電子書籍は折の概念がないので、カラーページをそのまま掲載する事ができるようになりました♪
因みに添付の画像は3巻です。
旧版コミックス←→新装版コミックス
作中に登場する施設は首都圏外郭放水路。
実はここ、江戸川CR沿いにある施設で、サイクリングがてら寄れてしまうのです。
場所的には江戸川CRを北上して国道16号を越えた先あたり。
施設の見学ツアーに参加するには、事前予約が必須ですのでご注意ください。
https://t.co/5WdBR3xvS7
@miyaketaisi 今の時代、チューブレスタイヤもかなり普及してきているので、チューブレスでパンクするとかなり大変ですよね。亜美ちゃんだったら修理不可能かもですね(笑)。特にタイヤをホイールにはめ直す時が一番大変で、タイヤレバーを使っても簡単にはまらない時も…。
@miyaketaisi 激安激重ミニベロからロードバイクだと、走行フィーリングもまるで別物。こんなにも楽に進む事ができるのか!? とビックリすると思います♪
平坦での巡航もそうですが、街中でのゆるい登坂などで、さらに実感しますよね。
亜美ちゃん、ようこそこちら側へ。更に深い沼が待ってますよ(笑)。
@miyaketaisi サイクリングイベントは、基本的に制限時間はありますが、そこまで厳しい設定ではないので、景色を楽しみながら、まったりと走る事ができると思います。
特に道中のエイドで提供される補給食は、その地の名産品が出ている事も多いので、全てのエイドの補給食しっかりとチェックしましょう♪
こもろ✕ろんぐらいだぁすとーりーず!秋のスタンプラリー2020。スタンプラリー用のマップ配布や、プレミアムエントリーの受付は、小諸駅横の観光案内所になります。ここは亜美と葵が宿泊相談に訪れた所ですね。今日は天気もいいので、スタンプラリー楽しんでくださいね♪
@miyaketaisi @gekkanbushi @comibushi_web 『#ろんぐらいだぁすとーりーず!』1.5巻の電子書籍特典は、巻末におまけ漫画4Pを追加収録。
こちらは1.5巻に収録されている、描き下ろしエピソードのエピローグ的な内容になっています。是非電子書籍の方もチェックしてみてくださいね♪
https://t.co/QKTlIj9cxp
#ろんぐらいだぁす