どうしても間違いを指摘したいなら、この時代は正座はほぼなく「あぐら」が一般的、のほうが明確な考証ミス。
正座だとか畳のヘリを踏むなとか、小笠原流が流行るのは江戸時代
横山光輝三国志において邢道栄に厳しい玄徳様だいすき。テンポが良い https://t.co/hrK8MG5VyN
半済地の話をネットで探してたら、
「信仰の源(パワースポット)としての地位は抜群(ダントツ)であった。」という「忍者と極道」みたいな不意打ち喰らって笑ってしまった
宇喜多直家を暗殺とか例えフィクションでも許せないみたいな意見が流れてきたけど、
秀吉が信長を真っ二つにして再接合、お茶入れてもらうフィクションとか見たらどうなるんだろうか
宇喜多直家とか殺されてて当然くらいのイメージ持ってる人多かろうに