本を整理してたら項羽と劉邦の「驕る劉邦」の巻をダブって2冊買ってた事が判明したゾ🙄
改めて彭城の戦いがパナいっすね…
若王莽を昔に設定したのに、長い王莽伝内若い頃の事績は殆ど大司馬王鳳の看病時代のみで、危篤の王鳳に推薦され黄門郎になる23歳、王商、陳湯ら世の名士多数に推挙され新都侯となった29歳まで冒頭から僅か10行で死に設定感ある。
陳湯列伝等の記述や「行間」の権謀術妄想で無理やり埋めはできるけど…
正直この献帝コマが(画像リプ用に)欲しかっただけというのが今回の託けで、ありますあります
わざわざ光武帝据え置きコラのために自宅の横山光輝三国志292話「新帝」収録の巻を引っ張ってきましたゾ…(ネットではなかった)
今日は真・後漢建国記念日(旧暦)と6/15の後漢二代目皇帝、明帝劉荘の生誕1,993周年も兼ねます!
明帝は父の光武帝より色んな意味でツッコミ所が多い皇帝かつ、後世に影響を及ぼす様々な施策を実施し、息子の章帝劉炟と並んで善政を敷き、明章之治で知られます。
…あと、ドS皇帝🤔 https://t.co/tr8eBiaT3Z
董賢のカッコいいコマとか哀帝の「ちっぽけな砂粒」のコマとか、巻末の王莽やまさに選んだこのコマに対して「このコマ…未読の方のネタバレに若干ならへん?」とかギリギリまで考えたんですが、やっぱり自分はここしかないかなという結論に至りました。(自明之理) #キンとケン2巻買ったよ