桓温の姿がチラつくたびに、その先祖の桓栄さんのデザインと解釈変更をしたい衝動に駆られる金印やで〜
大司徒府=戴渉の直属の部下なので、彼と絡ませられるのか🤔
明日は連休最後だしどう過ごすかな〜海の絶景見に行くか舌鼓を打ちに走るか…悩みどころだワイ…むむむ_(:3」z)_
バスが運行停止して濡れ濡れ、車にも水ひっかけられ帰ったし、ちょうど今大雨に伴う明日の出勤雍正帝の連絡受けたためにお墓参りインポッシブルが確定。
今日から始まった広島「県」の予約サイトでようやくワクチン接種予約ができた…毎日市の方を予約し続けてダメだった分感慨が深い…
長かった…長い戦いの人生であったわ…
2コマ目に書いたとおり周嘉は光武帝から「私の姉、湖陽公主と婚姻はどう?」というススメを断ってたりする。(後漢書独行列伝周嘉列伝)
劉縯(劉伯升・斉武王)と劉黄(湖陽公主)を登場させると劉秀を翻弄して勝手に動き出すから、本質的に自分この2人が好きなんだろうな〜
劉仲もそろそろ顔を作るべきか…
昨日、五丈原の戦いを振り返って諸葛孔明の忌日に想いを馳せると言ったな。
これが俺の昨日読んだ五丈原の戦いだ。(サイキユニ先生)
後漢の時代の書、"草聖"の張芝を筆頭に草書の隆盛期に当たり、章草(第三代皇帝 章帝 粛宗 劉炟が能筆家で草書を好み、書の達人・杜度(杜預、杜甫の先祖)が劉炟に上奏した文が由来とされる。隷書から草書への過渡期的筆蹟が特徴。)を垣間見れるチャンスだったので惜しいかな惜しい…😭
実は三部作は時系列で並べてるんですが、合間の(劉縯と劉秀の名声)・(劉縯の死)はこちらで補填。陰麗華は夫の光武帝の謔(シャレ)に対して笑わなかったとされていますが、後漢書にはそれが明記されてる訳ではないのはご留意いただきたいところ。