少女漫画で初めて絵を真似したのが弓月光先生なんだけど(楽しそうな絵だったから)その後、高橋亮子先生、三原順先生、太刀掛秀子先生の順に真似したかな…
太刀掛先生若干16歳のデビュー作『雪の朝』昭和48年だよ…うますぎ…ラブポエムなんて今の萌え系の原型できてるもんね…
びっくりしたねこ、ぽての漫画を発掘しました。
(実話です)
(この場所にいました)
(飼い主さん了解済み)
普段はびっくりさせる方。
今月下旬発売の掲載誌をいただきました。
『ミラクルラブリー♡感動のどうぶつ物語 虹の橋(西東社)』
シリーズ8弾め。
わたしは初めての執筆です。
カバー絵と漫画『雨降り地区のどうぶつたち』を描いています。
よろしくお願いします!
(Amazonで予約もできます)
りぼん1976年6月号に載ってた別冊マーガレットの広告
和田慎二『明日香ふたたび』
河あきら『故国の歌は聞こえない』
立原あゆみ『のらねこ教室2』
柴田昌弘『空飛ぶ恋の物語』
この号すごくない?
立原先生もどうやってあの絵柄を得たのか謎なんですが、漫勉でやってくれないかなあ…
内田美奈子先生は画力が天元突破すぎてどこから真似したらいいかわからなかったな…
あの頃少しでも模写しておけば…
同時期、凄すぎて真似できなかったもうひとりが、篠崎佳久子先生
最近『カミニート』掲載誌をサルベージしました
昭和60年発行
今眺めてもため息しか出ない
夫が一緒に行ってくれるというので、くだん書房さんへ。
(すごい方向音痴なので未だにひとりで辿り着けないのです…)
生まれてはじめておこづかいで買えた頃のりぼんを何冊か。
懐かしい…
カラーがきれい…
お仕事のお知らせです
3/7発売の『ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語DX 涙のむこう』(西東社)に漫画を描きました
ただいま予約受付中!
前回と同じポメラニアンのポヨたちのお話です
今度の主役は猫のロキさん
よろしくお願いします♪
バックナンバーも書店で買えます
https://t.co/0dHzyLX6IR