少女漫画で初めて絵を真似したのが弓月光先生なんだけど(楽しそうな絵だったから)その後、高橋亮子先生、三原順先生、太刀掛秀子先生の順に真似したかな…
太刀掛先生若干16歳のデビュー作『雪の朝』昭和48年だよ…うますぎ…ラブポエムなんて今の萌え系の原型できてるもんね…
おはようです。
こちらは去年発売済みの児童向け商業アンソロジーです。
カラーカバーと2色漫画11Pを担当しています。
『雨降り地区のどうぶつたち』電子書籍もあります。
よろしくお願いします。
ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語 虹の橋 https://t.co/cA3belgRtx @amazonJPより
12/5は、2003年の発売から20年を迎えた『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』の発売日
昔の絵ですが、全員集合絵プラスおまけを再掲させてください
今年Switch版リマスターが発売され、豪華版まで手にできたのは、望外の喜び!
#BatenKaitos
#バテンカイトス
おはようです。
本日発売の『ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語DX 涙のむこう』に漫画を描いています。
前回に引き続き、ポメのポヨたちのお話です。今回の主役は猫のロキさん。
本屋さんでは児童書のコーナーにあります。
よろしくお願いします! https://t.co/PfjwSr83J2
11/23金曜日のコミティアは【ものぐさ堂】S38bです。既刊『迷うテンシ キミのはね』『ねむいねむい時』各800円。ぼっち参加なので開場直後は留守にします。ごめんなさい!人波が落ち着いた頃おいでくださいませ。 #COMITIA122
わたしの漫画をJulie Chenさん(@JulieCh01929931)
さんが中国語訳してくださいました。
ChenさんのFacebookでシェアしていただけるのですが、こちらでも公開させていただきますね。
『つらいつらい時にあなたを見ててくれる誰かの話』(中国語版)1/8
今度はカウントまちがえない
りぼん1976年6月号に載ってた別冊マーガレットの広告
和田慎二『明日香ふたたび』
河あきら『故国の歌は聞こえない』
立原あゆみ『のらねこ教室2』
柴田昌弘『空飛ぶ恋の物語』
この号すごくない?
立原先生もどうやってあの絵柄を得たのか謎なんですが、漫勉でやってくれないかなあ…
"男子が好む萌え絵"云々という文脈が出るたびに
「萌え絵というか、ああいう目の大きい女の子の元祖は、太刀掛秀子先生(と瀬戸みのり先生)やろが!」
と思うわたし。
#メガネの日 うちのメガネキャラと言えば、かもちゃんです。
『弥生‼︎』は小学館eコミックストアで電子化しております。よろしく!
Kindleもあるよ!
https://t.co/X6zK2vRNJp
↓カラーの絵は2012年に描いたかもちゃんです。