ミラクルラブリー感動のどうぶつ物語DX
4/7発売予定です!
河内実加も漫画を描かせていただきました!なんと『感動のどうぶつ物語/虹の橋』の中のポヨたちが出てきますよ。
ポヨたちが大好きなのでまた描けて嬉しいです。画像は前回の冒頭と今回の下描き。
(前のお話の本のリンクはスレッドの次に) https://t.co/UkTREJBzdM
女性です。
1stガンダム時代の絵のコピーを発掘したので載せますね。1981年。
(厳密には全話放映終わった後ですね)
まあひどいネタなんですが時代性ということでご容赦ください。
アニメックにはがき投稿して載りました。
2枚めは今でいう現パロです。描いたのは同じ頃。 https://t.co/yAZHcyDpeV
おはようです
昨日のお知らせのRP+いいね、ありがとうございました
『感動のどうぶつ物語』シリーズにはたまに描かせていただいてます
(漫画はなんと2色カラーだよ)
バックナンバーも是非よろしくお願いします! https://t.co/jvQyqvihlL
おはようです
定期通院のおまけ通院中
『ちっちゃいバテンまんが』はこれです。
コピー本。中味はバテン1のみ。
お持ちでない方、よろしくお願いします。300円
ご希望があれは、後日BOOTHで通販します。 https://t.co/0do6e2VOEs
夫が一緒に行ってくれるというので、くだん書房さんへ。
(すごい方向音痴なので未だにひとりで辿り着けないのです…)
生まれてはじめておこづかいで買えた頃のりぼんを何冊か。
懐かしい…
カラーがきれい…
AGCの少し前の時間に『ながやす巧の世界展』にも滑り込みました。
最近重ね塗りが多い原画展にばかり行ってたせいか、改めて『版下である漫画原稿』の特殊な芸術性に気づかされました。
印刷時のインクの膨らみを考慮しつつ、緻密な絵を描くという技術と情熱について、など。
1975年新年号、大矢ちき先生『雪割草』
76P読み切りだけど、物語のドラマ性と絵の描きこみがすごくて、今でものめり込んで読んでしまう。あとモノローグの詩的なリズム。
もう去年の年末発行になりますが、一番新しい商業作品はこちらです。
2色漫画11Pとカラー表紙を描いています。
Amazonなどでご購入いただけます。 https://t.co/Lxae36ufz1
折角なので宣伝
夏発行の『普段BLをかいていないプロ作家が全力でBLをかいてみた!』にBL漫画10P寄稿させていただいてます(また絵柄がちがう感じです)
全体的にほわほわした作品が多いので、BLが気になってるけど敷居が高かった方は是非どうぞ! https://t.co/tvuiuPgKhE