記録に挑戦する機体は、3キロの直線コースを往復するのだが、この低高度を維持しつつ180度旋回を繰り返さねばならない。規定以上の高度は、加速するための規定違反とみなされる。これだけでもパイロットには難しい操縦が要求される。
どんぐらい子供心に焼き付けられたかって言うと、拙著「天空少女騎士団」終盤でルフトバッフェの爆撃機部隊を迎撃中の騎士団メンバーがそれぞれの戦う理由を回想するのをやってしまったぐらい影響受けてます。
かと言って音だけが目立ちすぎるのもあれなのでそこはレイアウトの考えどころ。忘れてはいけないのは、擬音は読んでいる読者がそこにいたら聞こえてるはずの音だから、絵に溶け込んでしまっては意味がない(そういう演出ならオケ)
【告知】戦場を駆ける異形の騎人はマスケット銃の白煙を切り裂き現れる…全く違う人生を歩んできた二人の少年の行き着く先には何がある?
戦場ブロマンス物語「キュラシア・ブラッド・ブラザーズ」第1巻好評発売中です!
馬がいない世界。代わりに人間の運搬手段になる機械仕掛けの人型が存在します。中でも、軍用の大型は騎人(シャーシ)と呼ばれ、その機動力とパワーで重要な戦力となっています。その中枢はブラックボックスで、特定の技術者集団でしか扱えません。
@macchiMC72 ガルパン・アンリミテッドクラスってこういうのね(^^ノ
@macchiMC72 今回は騎人のメカニズムの一端が明かされる回でもあります。
@macchiMC72 【連載告知】来週7日発売の小学館ヒバナ3月号に掲載の第4話「後悔と因縁と」では、劇中当たり前に存在している人型兵器「騎人」の仕組みの一端が明かされます。お楽しみに!
@macchiMC72 宣伝しつこくってすみません。でも、おトクなセットなのは本当ですよ~。とにかくハードディスクを隅から隅までさらって色々なイラストを見つけてきました。この機会にぜひぜひ。
@macchiMC72 同人で展開中の漫画「GoldenRunway」では、冬コミ新刊で「天空少女騎士団」とのコラボが始まりました。第二次世界大戦前の欧州の物語と、2016年の米国飛行機レースがなぜ繋がるのかは、ぜひ「天空少女騎士団(全3巻)」と冬コミ新刊をご一読下さい。