さくらタウンで『ガンダムORIGIN展』を見たよ。吹き出し部分は、写植に置き換えられる前の安彦さんの肉筆なのが眼福。フラウを叩いて励ますアムロ、「2度もぶったね⁉︎」とか、テムレイ回路登場シーンなど、ファンが見たいと思うページがちゃんと展示されていてポイント高い。
他のカラー原稿も、フチの部分がタチキリ済み(色を塗ってない原稿の端が再現されていない)の上、ネームに貼り込みの後が見えない、カラーの塗りムラが分からないなど、本誌に載った印刷済み漫画を、原稿用紙風の厚紙にプリントしただけの物。これは確かに手放す人が多いだろうと思いましたね。
豪ちゃんがバンダイビジュアルのOVA発売に合わせて短期連載した『鬼公子 炎
魔』に登場するカパエルは、飯田さんそっくりに似せて描いている。
いつ、どなたに頂いたのか記憶がないが、我が家に『レクエイターズ』第4話の台本があるので、久々に本編も見直したら、まみかの台詞が違っていた。アリステリアと共にカレーを食べて「ん~、すっごい美味しい!」と言ってるが、台本では「ずっとおいしい」。録音時にディレクションがあったのかな?
やったぜ、いま小中学生や若い女子の間で大人気の、キメツの剣の原稿が届いたぞ!
ジャンプ編集部ありがとう。
これで小学生女児とも話をあわせられる。
『鬼滅』の原稿、これタチキリ線が印刷物と同じ箇所でカットされて、彩色の縁が見えないし、4色の見開き扉絵は原稿用紙を横に寝かせて1枚絵に収めて印刷しているしで、ホントにオリジナルのママ?