来年の干支のことを話していたらこの画像→ウィザードリー→モンティパイソンの話に。山田康夫、納谷悟朗両氏がアフレコされているんだ。
【モンティ】聖杯探求・恐ろしい怪物の巻(吹替版)【パイソン】 https://t.co/xvpMG90jmU #sm10998981 #ニコニコ動画
#有名なタイトルを少し弱くする
魔法使いの岡
ラスボスはお蝶夫人。
うん、マンティコアより強そうw
#破滅のデーモン
フッフッフ おれは 手に入れたぞ
(まだ開封はしていない) https://t.co/xrM9sOoAlJ
https://t.co/KKNMjhDveb
「『エヴァンゲリオン』の原作は『BASTARD!!』」とダイエットに成功している時期の岡田斗司夫氏が語っている。実際にはインスパイアされたという事みたいだけども。
そうだったのかぁ。知らなかった…
アマプラの世界名作劇場、高畑勲監督、宮崎駿レイアウトの「赤毛のアン」。
舞台は1890年代で #CoC ガスライトの時代。農村を舞台にするなら技術レベル、生活描写など参考になるかもしれない。高畑監督はリアル志向だし…。
第九話でアンがやたらと「心の友」と口にするので色々思うところが(笑)
これもちょっと思い出しました。
原作レイ・ブラッドベリ、漫画萩尾望都先生の「ぼくの地下室においで」
キノコという存在には恐怖を抱かせる何かがあるのかも。
…椎茸やしめじ好きでパクパク食べてますがw
フロッピーディスクの話題がTLに流れて来たので。
フロッピー全盛期のパソコン漫画?新谷かおる先生の「ぶっとび‼︎CPU」一巻(1995年初版)より。
対テロ傭兵漫画「砂の薔薇」と同時期に描かれていたようで、両作とも面白かったです。流石のヤッタラン副長。
メモリ8MB、HDD200MBの時代だったな〜。