「わいは猿や。プロゴルファー猿や!」
猿丸は猿ではない、というもうひとつの欺瞞がw https://t.co/4qhHiAViSZ
「人の頭脳を加えた時に」
流行語じゃないですが。
人の操る力の象徴というのはエポックでした。鉄人でも同様のテーマあったけど乗り込むマジンガーには一体感がありました。
核兵器へのアイロニーでもあったんでしょうが。 https://t.co/bceKAQXce7 https://t.co/CKxJx9qE1H
#これを見たやつは座ってる画像をあげろ
「ドラゴンクエストへの道」
座ってるというか寝てるゆう坊(汗)
前RT
このアーミティジ教授はSANもSTRもCONも高そう…
板橋しゅうほう先生の「ビィマイダニッチ」
#じゃあキミら何の実写版なら見たいんだよグランプリ
「ロボット長島」(貝塚ひろし)
そうとうシュールな映画になりそうですが…
興行成績?責任持てません(汗)
新谷かおる先生の「ドラゴン株式会社」。
人工的に制作された中世風異次元コロニーという作中設定ゆえこんな感じ。
住民の嗜好が反映された「住み易さ」が一番かも。
勿論別の嗜好を反映しててもいいですね。