#懐かしいロボットの画像を載せてRTされた数がそのロボットの認知度
キューティーハニーはロボット(アンドロイド)だがこの時のパパも死後作動するようプログラムされたロボット。
おそらく上半身のみ人間っぽいフォルムで作られており歩行などは不可能だと思われる。うーむ。
#フォロワーさんの誰かさんが絶対反応する画像を貼れ
この時代の出来事だったんですよな。
続き出ないかな……
#ポーの一族
鼻にマスクをした、人相の良くないモヒカン男の姿が思い浮かびました(実は私はFBI超能力者捜査官!) https://t.co/cjCTgQ76aG
#この漫画知ってる人だけで10rt目指す
作画:DANJO氏。
タイトルないんだよな〜、この漫画。
ロボマンガ。
大都社の「聖戦士ダンバイン」
「東京上空」は淡泊に描かれてました。
児童向け漫画であまりドロドロには描けないということか。
ガラリアも物分かりがいい(笑)
早乙女門土。オリジナルは「ガクエン退屈男」「バイオレンスジャック」にも出演
#バズーカを構えるとフォローやrtが来るらしい
アマプラの世界名作劇場、高畑勲監督、宮崎駿レイアウトの「赤毛のアン」。
舞台は1890年代で #CoC ガスライトの時代。農村を舞台にするなら技術レベル、生活描写など参考になるかもしれない。高畑監督はリアル志向だし…。
第九話でアンがやたらと「心の友」と口にするので色々思うところが(笑)