これが巷で流行りのうんこドリルか・・・(; ・`д・´)
#武士のフトコロ
遅ればせながら、岡村賢二先生の『島津戦記』第2巻が26日に発売されました!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ふるふるしてる豊久きゅんが可愛すぎるだろうっ…!!(`;ω;´)
たくさんの素敵な人達の作品を見ていると、今自分がチマチマ描いてる漫画なんて、いるのかいらないのか分からなくなる時もあるけど…
『リボーンの棋士』の、すごく好きな場面。
オレも出来上がった時に「出し切った」「これがオレの漫画だ」って自分で思える漫画になるよう、描いていきたいです≧≦
親方! 空から女子高生が!><;
・・・って、なんじゃこの漫画・・・(゚口゚;
#心からアニメ化して欲しい作品
『武士のフトコロ』はアニメ化もしてほしいけど、実写化も観てみたいです。
豆知識のコーナーとかどうなるのか…特にこの髪結い回のやつ(^^;
この爺とのやりとりが凄い好き。
そこは普通、「じゃじゃ馬姫と言いたいのであろう!」→「いえいえ滅相もない(^^;」→ハハハハハ、って流れだろう・・・姫大物すぎる(^◇^;
このあと姫が結婚する場面で、みんな笑顔なのに、爺だけ泣いてるのもめっちゃ好き≧≦
#武士のフトコロ
P16、1コマ目の大ゴマの成長した息子さんが部屋のドアを開けてる姿勢も、模写してみると思ってた以上に体が前のめりに傾いているのが分かりました。
読んでるときには普通に受け入れられてても、いざ描くとなると、こんなにオーバーで良いのかと勇気が要るものなんですよね><;
P9~10、キャラクターの表情が適当な私の模写でも、元のちば先生の絵が全身を使ってキャラクターの焦りを表現しているので、
臨場感や自転車に乗る躍動感、危うさに気持ちが乗って描くことが出来て、描きながら自分でもびっくり&興奮しました。