コロコロアニキ、ゲームセンターあらしが載ってるのもすごいけどがんばれキッカーズのながい先生が描いてるのも嬉しい
コロコロ創刊伝説はウルトラ怪獣かっとび!ランドの玉井先生の話だしすげこまくんも載ってるし今月もラインナップがやばい
「目玉焼きの黄身いつつぶす?」の最終回読みました
目玉焼きの使い方や最後のオチがめちゃ良かったです!
宮さんの評価が爆上げでなぜかハラハラしました
あと服部の彼女も呼ばれてるのか気になってしょうがないです
TSUTAYA松ヶ崎店さんに『平尾アウリコーナー』を作っていただきました!
「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の他に「今日も渋谷のはじっこで」「青春の光となんか」「わびさび 平尾アウリ作品集」も置いてます
がんばっていっぱいPOP作ったので見にきてね! #推し武道
「自転車屋さんの高橋くん」(松虫あられ)
読んだ後にチョコチップスティックがたべたくなる面白くて不思議な恋愛漫画です
ポテサラサンドが楽しみで寝れないパン子がかわいいのですよ
#自転車屋さんの高橋くん
コロナの影響でプリキュアが放送延期になったことを知って、ベジータ戦が終わった後の亀仙人みたいになってます…
今月のハルタの新連載「生き残った6人によると」次回以降の展開が楽しみな作品でした
「妹フェローズ」(ハルタの書店特典)は宇島葉先生のやつがいちばんあたまおかしかったです(褒め言葉)
「妹フェローズ」は高江洲弥先生、三星たま先生の作品が特に好きでした
それと冨明仁先生はめちゃくちゃツボです
「であいもん」10巻の発売を記念してTSUTAYA松ヶ崎店さんに『であいもんコーナー』を作らせていただきました
各巻の見どころや作中に登場する京都の紹介(主に松ヶ崎の近所)、おすすめシーンなどをアピールさせてもらいました
「恋とごはんと虹色日和」もいっしょに! #であいもん
読み直したら巴が立ってるのがお向かいのはんこ屋さんの前で、
巴父が歩いてるのがお隣のタンブリーノさんの前、そんで下のコマの巴の頭で見えない辺りにウチがあります!惜しい! #であいもん
「恋は妄毒」
ほんのり不気味な雰囲気なのに所々笑かせてくれるしキャラも愛嬌があって読みやすいです
主人公の莉帆子と頼人だけじゃなく登場人物みんな闇を抱えてるし、特にお兄さんが弟の家のグラスの位置覚えてたり下の名前名乗らないとか色々怖い
1巻で特に好きなシーン(1話と7話)