おおひなたごう先生の著作「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」の作中でワードバスケットプレイヤーの服部が登場するたびに結構な頻度でワードバスケット出てきます
もちろんおおひなたごう先生自身もWBPです
【ルール参照】
https://t.co/KT9AB7DddJ
「自転車屋さんの高橋くん」(松虫あられ)
読んだ後にチョコチップスティックがたべたくなる面白くて不思議な恋愛漫画です
ポテサラサンドが楽しみで寝れないパン子がかわいいのですよ
#自転車屋さんの高橋くん
#新刊会202108 (3)
「ねこへん ~ねこと編集~/しまだ」
「対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~③/江島絵理」
「あだち勉物語①/あだち充 ・ありま猛」
「トリリオンゲーム②/稲垣理一郎・池上遼一」
「無敵の未来大作戦③/黒崎冬子」
「紙一重りんちゃん①/長崎ライチ」
今月のハルタの新連載「生き残った6人によると」次回以降の展開が楽しみな作品でした
「妹フェローズ」(ハルタの書店特典)は宇島葉先生のやつがいちばんあたまおかしかったです(褒め言葉)
村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない/昼熊・森田和彦・海鼠
ライトノベル原作のコミカライズで、ジャンルのカテゴライズが難しい新しい形のファンタジー作品
リアルな村づくりゲームが実は本当に存在するのでは?と思わせられる展開とその状況を把握させるための説明がとにかく丁寧です→
ミムムとシララ ドラゴンのちんちんを見に行こう / 端・佐藤夕子
魔法学校の優等生たちが色んなモンスターの生殖器を見に行く探検記
ちんちんをみた記憶を奪われるエピソードがあって、それ以降の展開が面白いです
ユニコーンと触手の回が好き
コロコロアニキ、ゲームセンターあらしが載ってるのもすごいけどがんばれキッカーズのながい先生が描いてるのも嬉しい
コロコロ創刊伝説はウルトラ怪獣かっとび!ランドの玉井先生の話だしすげこまくんも載ってるし今月もラインナップがやばい
コロナの影響でプリキュアが放送延期になったことを知って、ベジータ戦が終わった後の亀仙人みたいになってます…
立ち飲みご令嬢①/松本明澄
ホントは厳しくしたくない美食家の主人公が立ち飲み屋通いをしてスキンシップを学ぼうとする作品
雰囲気に流されて思ったことを伝えられずにやきもきする主人公がかわいい
毎回メインとなる1品が登場するのですが、枝豆の話が特に好きです
私の息子が異世界転生したっぽい/かねもと
元同級生から死んでしまった息子が異世界転生している様なので自分も異世界に行ける様にと協力を頼まれる主人公
タイトルから想像するコメディ色はあまりなく、胸にズシンとくる内容でボロ泣きしてしまった…
かねもと先生の作品はエンディングが素晴らしい