凝り固まった物事の捉え方では到底、生み出せないようなことを子どもは簡単そうに発明する。素直に「その発想すごいね!」とほめたら、「発想って何?」と。知ることは大事だが、知れば知るほど大事な何かが無くなってしまうのだろうか。
ちょっとした行動や言動から、あれやこれやと推察されまっせ…という話を漫画化。令和のシャーロックホームズに、なるのかな。
「子供を叱らない、怒らない」教育を心がけることにしたので、10歳の本人に宣言した話を漫画化(1/3)
この夏休み前半、ずっと怒り続けてしまう。
ふりかえると、短期的に「言われたことは言う通りにする」ことを求めてしまった結果、長期的に「自分で考えて自立する」人間に育てることからは遠ざかってしまっていた…反省。
小学生の子供がいる家庭にオンライン英会話を推しまくるために、3年前に公開した漫画の第1話を描き直し。以前は映像越しで会話することに抵抗を感じていた人も、コロナ禍でいろんなことがオンラインになって環境も心の準備も整っているはず。英語必須の世の中でコスパの良い学習方法はこれっきゃない♪
「都の担当者は、「喫煙所のように狭い部屋で密になって会話をしていれば感染リスクはある」と分析しています。」…と記事に書いている。わかりやすいように漫画で紹介。
https://t.co/UrmoG6SuSu https://t.co/BVXuIttJD5