夜が明ける頃には、すっかりパフュームに興味を抱くようになった私。T先生の原稿もなんとか真の〆切に間に合う。
 
あれから10数年たった。
 
Perfumeのベスト盤が出た。
 
アシスタント代はいつ出るのかなぁ(^^
 
(完
 
5/5 
   作業開始数時間後「いいラジオ番組があるんだけど」とT先生がカセットテープを取り出す。Perfumeの番組を録音したもの(…番組名は思い出せない)。パフュームが無名のころのエピソードや、ライブはトークが俄然盛り上がること等を熱く語るT先生。ペンも進む(続く
 
4/5 
   刻一刻と迫る真の〆切の時間。
 
エロ漫画家T先生はスクリーントーンで表現する滑らかなグラデーションの画が売り。が、しかし、時間が無いのでトーン貼ってる余裕もないし、そもそも手伝いの私がコミスタでデジタル作画だったのでカッターをまともに使えず…。結果、黒くベタベタ。(続く
 
3/5 
   どうやら〆切はとっくに過ぎているT先生。1時間おきに編集者から電話がかかる。電話中はT先生のペンが進まないから逆効果では…と思いつつ、当時スマホが無い時代。原稿の進捗を聞かれ、T先生は順調であることを報告。順調なら〆切は過ぎない。(続く
 
2/5 
   Perfumeの名前を見るたびに思い出すエロ漫画家のT先生のこと。
 
ひょんなことから落ちる寸前の原稿を手伝いに。まだ10数ページペン入れが終わっていない原稿用紙に向き合いながら聴き続けたパフュームのラジオ番組。あれがなければPerfumeに興味をもたなかっただろう(続く
 
1/5 https://t.co/Cxcym9eZnu 
   ひさびさの漫画日記。
 
小学生男子の正直な思春期の気持ちを漫画化。父親とこんなふうにエロトークしてくれるのは、あと何年くらいだろうか。子供の成長を願う親としてはちょっと複雑な気持ち。 
   小学生が1回25分のオンライン英会話のレッスンを始めて通算1万8千分、ほぼ毎日やっているので約2年続く。
 
「継続は力なり」と言いますが「自分の力にするためには継続的な努力」はmustなんだな、と。継続するためのシステムとして1日1回25分は絶妙なバランス。最初に考えた人、えらい。
#DMM英会話 
   小学生の「もうすぐ学校始まるけどまだ残ってる夏休みの宿題」を漫画化。特に読書感想文は強敵。自分も当時は泣きながら400字原稿用紙のマスを埋めるのに必死になっていた。まさか数十年後に同じ光景を見るとは…。
 
「結局何が言いたいのかわからない」という感想もありだと言っていいのか…いやいや 
   「しあわせを感じるとき」を漫画化
 
幸せを感じるときは人それぞれって言うじゃないですか。え、言わない? 何にでも幸せなことはあって、ふだんは目に入らないけど、どこかにひそんでいるもんだと思うんですよね。物事は捉え方次第、自分次第、言い方次第。