子育てあるある話
「やることがあるのに、子どもの寝かしつけでそのまま寝てしまう親」
#256times の課題が山積みなのにうっかり熟睡した私...zzz。絵本を読んでお話しを聞かせるのはいいが、逆にお話し聞くとあぶないですよ〜。
漫画日記「パパが怒鳴ってしまってから、自分の過ちを認めるまで」
ふだんから、いかにコミュニケーションを取っておいて、いつでも話し易い関係を築いておくことの大切さよ。
漫画日記「まず、やるべきこと」
全国の親御さんへ、小学生の子どもをしかるときに怒鳴ってはなりません。子どもがいくら注意しても態度を改めなかったとして、親の方はだんだん怒りが蓄積されているかもしれませんが、子どもにとっては「急に怒鳴りだした親」なのです。まずは対話から(^^)
#256times 生ライブコーディング、それは「ボタンをクリックするたびに数が増えるコードを書こう」と言った課題を受講生たちが見守るなか、その場でPCカタカタして解く。
外部モニタに書いてるコードが映し出させるから、その緊張感ってもうハンパない。解けたときの達成感も♪
#256times 毎月1回のペースで渋谷に集合する受講者たち。このオフラインミーティングでどんなことをしているかと言うと、次の課題の発表、それから「生ライブコーディング!」。
「コードが書けたら呑んでもいい」とか、楽しみながらやるのって大切♪
漫画日記「気持ちの切り替えが大事」
何事もうまくいかないときは落ち込むことなく、気持ちを切り替えて前向きになったほうがいいよね。何倍も。「テンションを上げる」とはまた違って、後ろ向きになりそうなのをちょっと向きを直す、みたいな。
ちなみに私はコーヒーとツイッターで切り替える♪
漫画日記
「なくてもいいや」
「子どものころの記憶」
人は、何才くらいまで昔のことを覚えているのだろうか。