久しぶりの漫画更新です。
夏休みが終わり、子供が幼稚園に行き渋る方も多いのではないでしょうか…(ちなみに我が家もです)
今回はそんな娘との、朝の乗り越え方を模索していく話です!
子供が夏休みなのでなかなか時間が取れず、2ヶ月ぶりになりましたが、育児エッセイ漫画の続きです!!!
感受性が強く、傷つきやすいお子さんを持つ親御さん…
朝って子供の機嫌の悪さ10倍ぐらいになりませんか!?
そんな"朝"の自分なりの乗り越え方を描いてみました!参考になると幸いです〜
子供のありのままを認めよう!と言っても、
子供があんまりにもやる気がないと腹立つし、このままだとできない大人に育ってしまうんじゃ…と怖くなることもありますよね
今日はそんな時にオススメの、やる気の出やすい提案の仕方のお話です。
自分のやる気が出ない時にも参考になるかもしれません〜🌸
片付けを嫌がる子供が、すすんで片付けをするようになった方法のお話です〜
仕事に沢山追われている時にオススメの方法も書いてるので、よければ参考にしてみてください〜
次回は、子供にお片づけをしてもらう時にオススメの方法を紹介しますー!
今回のテーマは「お片付け」です。
子供が片付けをしなくて腹が立ったこと、ありませんか…?
これは娘が4歳の時の話なので、もっと上の年齢の方に通じるかは分かりませんが、何かヒントになると嬉しいです!
娘がすすんでお片付けをするようになった方法も、多分次の次の回ぐらいに紹介します
子供の行動を「グラデーション」を意識して見てみると、
どうして子供が好ましくない行動をしても辛くならないのかを、解説してみました
うまく説明できたかわかりませんが、私はこれで子供に感情的に怒る頻度がかなり減ったので、とてもおすすめな方法です!
次回は、お片付けの話です。
子供が約束を破ったとき、以前の私はただ子供を叱るだけで終わって、不愉快な気持ちで過ごしていたのですが
子供の行動を「グラデーションで見る」を心がけてからは
「これは将来、約束を破ってしまった時の訓練になるな」と捉え、叱るのでなく前向きに諭せるようになれました
そんなお話です
約束を守らない娘が、どうなったら約束を守れるか考えていく中で、思い出した「達成できる目標の作り方」の話
昔描いた話とかぶるんですが、
ダイエットや勉強が続かなくて困る方にもヒントになるかと思います!
小さい目標からクリアしてくの大事!!
約束を破る娘へのイライラがおさまり、論理的に諭せるようになった「見え方」の話!
この漫画で上手く説明できたかわからないけど、この考え方して本当に劇的に良くなったので、
お子さんにキレそうになったりイライラしたりして悩む親御さんに是非知ってほしいしやってみてほしい!!!
寝る時間をなかなか守れなかった娘が、守れるようになった方法のお話!
イライラしなくなる考え方の話、今回するつもりが次回になりました💦