綺麗事ばかり言う人を信用できなくなった話。
それは、昔働いたアルバイト先の人を見てのことでした。
働けることやお給料もらえること自体はもちろんすごくありがたいんですけど、そのことを経営者側から感謝しろと言われるのはなんか違う気がします。
お久しぶりです
結局先週は更新ができず申し訳ありません
今日も、綺麗事を言う人についてのお話です
この漫画を描きはじめた理由、実はこう言う怪しい商売の宣伝のために自己啓発本を書いてる人たちに対抗したかったのもあります
※画像訂正のため上げ直しました
昨日の補足話です
書いてて、昔経営していた会社が潰れてしまった人から聞いた話を思い出しました。
不景気で人を採らない期間がしばらく続いた後、いざ新入社員を雇った時には、直属の上司や先輩との年齢が離れすぎてしまい、新人たちは上の言うことを聞いてくれず、上手くいかなかったという話です。
スピリチュアルにハマりすぎる危険のお話
身近な存在への感謝って、簡単なようで一番難しいものです
私も父に対しては、感謝したいけど恨みもありつつで、修行中です
あくまで私個人の考え方なので、神様が何よりも一番大事と信じている方は、私の考えを無理に受け入れる必要はありません
前回描いた、「まずは身近な人から」と考えるようになったきっかけのお話です
今日のお話はすごく自分が良い人に描かれている気がしますが、実際は欠点も沢山あります
つい数年前、人から「嫌な奴」と言われてしまったことも(そして実際嫌な奴だった)あるので、そんな黒歴史話もおいおいしていきます
スピリチュアルを職場には持ち込まないでのお話
実体験を漫画にするとついつい恨み節みたいに見えてしまいますが、まごうことなき恨み節です。
昨日は更新できなかったので、今日は2個更新します
その1
良い人のふりをするのと、自分を騙すことの違いについてのお話です
以前から描いてる内容とかぶる部分もありますが、ご容赦ください
良い人のふりをすることについてはブログのこの記事を参照くださいhttps://t.co/b1bzuO5Sdq
思わぬところにセミナー商法が潜んでいたお話
この金額が妥当だったのか、それともボッタクリだったのか、未だにわかりませんが
彼のこの高額セミナーにはもうひとつ気がかりな点があったのです(詳しくは次回)