伊福部昭といえば
蝶ネクタイ
です https://t.co/pMZbLtkP0d
留守keyは作曲家創作漫画「芥川也寸志/交響三章」で伊福部昭を描いてきた
芥川也寸志が伊福部昭の門下生として日光のご自宅に押しかけ泊まり込みで音楽を学ぶシーン
「戦後の日本は新しく生まれ変わるのだから
君のような若い作曲家に活躍してもらわないとね」
と語りかけてもらった
大好きなページ https://t.co/D9sLklDucV
「ラフマニノフ アメリカで期待される」
7コママンガとコラムでたどる
ラフマニノフの生涯<第10話>
公開中です!
ぜひ!
web ONTOMOさまのサイトはこちらから↓
https://t.co/KVt2Mlk2hI
ヒトはなぜ壁に描くのか?
その問いに対するひとつの答えがこのマンガにある
『空色動画』(著者:片山ユキヲ)第3巻より
コミックス単行本は2009年4月に発売された
とても印象に残っている https://t.co/3s4CeSRYB7
N響スクリャービン
ピアノ協奏曲も楽しみ
スクリャービンといえばラフマニノフ
その不思議な関係が興味深い
モスクワ音楽院を共に優秀な成績で卒業した後
一度だけスクリャービンのピアノ協奏曲で共演した
指揮はラフマニノフ
ピアノはスクリャービン
そこをマンガに残したかった
マンガ本編はこちら→ https://t.co/hKwJR975O5
3月2日はチェコの作曲家ベドルジハ・スメタナ が生まれた日
今年は生誕200年にあたります
留守keyはスメタナ/連作交響詩『わが祖国』をマンガで描きました
まずは3/10九州コミティアに持ち込みます
この機会にぜひ!
#スメタナ生誕200年 #わが祖国 #モルダウ #九州コミティア8
東京音楽学校(現 東京藝術大学音楽学部)に戻った芥川也寸志は
作曲科の講師だった北海道出身の「伊福部昭」に師事する
その教えから受けた深い共感から
日光(栃木県)の伊福部邸に押しかけてまで教えを乞うほどであった
(作曲家創作漫画 新刊『芥川也寸志/交響三章』より)
#伊福部昭