3月2日はチェコの作曲家ベドルジハ・スメタナ が生まれた日
今年は生誕200年にあたります
留守keyはスメタナ/連作交響詩『わが祖国』をマンガで描きました
まずは3/10九州コミティアに持ち込みます
この機会にぜひ!
#スメタナ生誕200年 #わが祖国 #モルダウ #九州コミティア8
ボロディンは「日曜作曲家」を地で行く姿勢を貫いた。
本職は化学者であり、また教育者でもあった。
とくに、女性の研究職を促すなど他者の社会参加に尽力した姿勢は特筆に値する。
様々な立場の人が出入りするボロディン研究室の日々を物語にしてみたい。
#ボロディン #中央アジアの草原にて https://t.co/i3MI6Ut7Vo
留守keyの作曲家創作漫画を公開するstay home応援企画。8月「ボロディン/交響詩『中央アジアの草原にて』」の続きを公開しました。広大な平原で出くわした異民族の一行はその後・・・。あお留守key氏による力の入った描写を留守keyブログhttps://t.co/1ETMzDDvlFにてご覧ください。#ボロディン
「ラフマニノフ アメリカで期待される」
7コママンガとコラムでたどる
ラフマニノフの生涯<第10話>
公開中です!
ぜひ!
web ONTOMOさまのサイトはこちらから↓
https://t.co/KVt2Mlk2hI
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲
拝聴中
ひたすら、ただひたすらに美しいね
WebマガジンONTOMOにて連載の「マンガでたどるラフマニノフの生涯」留守key
その11話ではこの曲の初演について触れました
#クラシック音楽館
連載マンガとコラムのサイトはこちらへ ↓ https://t.co/QOH65UPTIt
留守keyの作曲家創作漫画を公開するstay home応援企画。10月「チャイコフスキー/バレエ音楽『白鳥の湖』」の公開を始めました。愛するチャイコフスキーへ込めた渾身のシナリオとあお留守key氏による力作を留守keyブログhttps://t.co/1ETMzDDvlFにてご覧ください。#チャイコフスキー #白鳥の湖
stay home応援企画10月「クーチカ!」第3話を公開
ロシア五人組の忙しい日々をギャグタッチで描く見開きショートストーリー。第3話「6番目の仲間、来る!」後編。チャイコフスキーの登場にロシア五人組の面々は? 留守keyのブログhttps://t.co/1ETMzDDvlFへ。#ロシア五人組 #チャイコフスキー
stay home応援企画9月「クーチカ!」第2話を公開
ロシア五人組の忙しい日々を軽いギャグタッチで描く見開きショートストーリー。第2話は「6番目の仲間、来る!」。いよいよチャイコフスキー登場!詳しくは留守keyのブログhttps://t.co/aaZES2jdR6へ。#ロシア五人組 #チャイコフスキー
東京音楽学校(現 東京藝術大学音楽学部)に戻った芥川也寸志は
作曲科の講師だった北海道出身の「伊福部昭」に師事する
その教えから受けた深い共感から
日光(栃木県)の伊福部邸に押しかけてまで教えを乞うほどであった
(作曲家創作漫画 新刊『芥川也寸志/交響三章』より)
#伊福部昭
アメリカからの帰国後、交響曲を作らなくなったドヴォルザーク。
このことは、私にとって大きな謎であった。
いまでも謎のままだ。
その答えを留守keyの作曲家創作漫画同人誌で提示してみた。
#ドヴォルザーク https://t.co/nT36eS4NOv