シューベルトの「未完成」は有名な1曲だけではない
その辺のことも描いてみました
留守key版 シューベルト/交響曲第7番「未完成」 https://t.co/gpUYDRC04Y
ムソルグスキー/交響詩「はげ山の一夜(はげ山の聖ヨハネ祭の夜)」
こちらもぜひ!
留守key版作曲家創作漫画
若きムソルグスキーとバラキレフ最初の出会い
ゴーゴリによる幻想文学「イワン・クパーラの夜」
掴み取るムソルグスキー渾身の主題をめぐる物語
→5/5日開催COMITIA サークル参加(P11-b) https://t.co/lM3e0qGZ1G
「チャイコフスキーは新しいバレエ音楽の創造者」
こちらにたっぷりと描きました
創造者ゆえに初演の失敗という苦いドラマも含めて
#クラシックTV #チャイコフスキー #白鳥の湖 https://t.co/2fnPpwZszk
スメタナ/連作交響詩「わが祖国」
第1曲ヴィシェフラド(高い城)
留守key版作曲家創作漫画「スメタナ/わが祖国」より
最初のページ
吟遊詩人の竪琴から始まる https://t.co/plSOYW4lh9
ボロディン/交響詩「中央アジアの草原にて」③
ボロディンが夢想した中央アジアのゆるやかな民族共和を宇宙時代に国家を越えて協力する国際宇宙ステーションに飛躍させました。
#ボロディン #中央アジアの草原にて #JAXA #若田光一 #ソユーズ #国際宇宙ステーション https://t.co/ZJbyLR14N1
ボロディン/交響詩「中央アジアの草原にて」①
留守keyの作曲家創作漫画では、研究者ボロディンが異なる二つのもの調和と共生を夢想するストーリーにしました。ボロディンの日を記念して、全話を掲載いたします。曲を聴きながら楽しんでいただければ嬉しいです。
#ボロディン #中央アジアの草原にて https://t.co/H4dFlBSlF4
ボロディンは「日曜作曲家」を地で行く姿勢を貫いた。
本職は化学者であり、また教育者でもあった。
とくに、女性の研究職を促すなど他者の社会参加に尽力した姿勢は特筆に値する。
様々な立場の人が出入りするボロディン研究室の日々を物語にしてみたい。
#ボロディン #中央アジアの草原にて https://t.co/i3MI6Ut7Vo
アメリカからの帰国後、交響曲を作らなくなったドヴォルザーク。
このことは、私にとって大きな謎であった。
いまでも謎のままだ。
その答えを留守keyの作曲家創作漫画同人誌で提示してみた。
#ドヴォルザーク https://t.co/nT36eS4NOv
スメタナの連作交響詩「わが祖国」は、高い城(ヴィシェフラド)・モルダウ(フルタヴァ)・シャールカ・ボヘミアの森と草原から、の4曲で構成され、その後さらにターボル・ブラニークのの2曲が追加された。
この時期、スメタナはほぼ耳が聴こえていない状態であったという。
#スメタナ #わが祖国 https://t.co/SGtJ1YBKw3
留守key 【 L-08b 】持ち込み冊子の紹介⑤
作曲家創作漫画同人誌第8作目
「チャイコフスキー/バレエ音楽≪白鳥の湖≫」
モスクワのボリショイ劇場は新作をチャイコフスキーに委ね舞台監督らと共に一つになって新作に挑むが、アクシデントが次々と起き、初演はついに…
#COMITIA136 #コミティア136