留守keyは作曲家創作漫画「芥川也寸志/交響三章」で伊福部昭を描いてきた
芥川也寸志が伊福部昭の門下生として日光のご自宅に押しかけ泊まり込みで音楽を学ぶシーン
「戦後の日本は新しく生まれ変わるのだから
君のような若い作曲家に活躍してもらわないとね」
と語りかけてもらった
大好きなページ https://t.co/D9sLklDucV
伊福部昭といえば
蝶ネクタイ
です https://t.co/pMZbLtkP0d
ボロディン/交響詩「中央アジアの草原にて」を読む
#C105 https://t.co/cpjr4eTsNc
スメタナ/連作交響詩「わが祖国」を読む
#C105 https://t.co/tzyFCXr18f
7コママンガで「ラフマニノフ」
第11話が配信されました!
アメリカに渡りピアノ演奏に生活にと多忙を極めるラフマニノフ
いつしか作曲家であることを忘れそうになっていた…
web ontomoさまの連載企画
コラムと関連楽曲が聴けるプレイリストも完備
ぜひこちらから ↓
https://t.co/lWFp5HuUsA
オンド・マルトノといえば!
ミュージック・コミックスの連載マンガ「デキアイ 伝え!電子楽器倶楽部」ナニカシイラ先生・作を紹介しないわけにはいかない!
第3話はまるまる1ページを使ってオンド・マルトノを詳しく解説!
感動の全11話電子単行本はこちら↓
https://t.co/iMZSflTD48 https://t.co/7JPvsRs5hh
ピアノが弾きたい!
この街のどこかにピアノはないか!?
放浪のヴァイオリニスト レメーニと旅の途中
今すぐに弾けるピアノを探す
20歳のヨハネス・ブラームス
この時、
街ピアノがあったなら、
はたして・・・?
「B(ベー)ブラームス20歳の旅路」第2巻から
https://t.co/xBC0qZq7N9
ストラヴィンスキーとディアギレフが組んだバレエ・リュスのマンガを連載中!
第1作「火の鳥」から問題作の「春の祭典」へ
その道のりをディアギレフの視点で描いています
連載誌既刊の連載①から一部を紹介
マンガはスラヴ系民話にも造詣が深い倉井部ケイシさん ↓
https://t.co/2WZQN28H5t https://t.co/hsFya4JfRU
マンガ「ストラヴィンスキー/春の祭典」
第2話はディアギレフとストラヴィンスキーの出会い
クラシック音楽寄稿型マンガ冊子『MANGAいむじか 9』NO.09モーツァルト特集に掲載
7/19神奈川フィル定期演奏会にて初出し予定!
会場の横浜みなとみらい大ホールホワイエにて出店します!
ちょとだけ紹介… https://t.co/LOxhO3m5ia
留守keyが描いた中央アジアのボロディン
作曲家創作漫画のシリーズから
ボロディン/交響詩「中央アジアの草原にて」
こちらもぜひ! https://t.co/f2LodZnTJA