読みは“きめんライダー”ですが、“かめめんライダー”でも元ネタに近くて面白いかなと ちょっと思っていますw #こち亀 https://t.co/cRYa97s9jc
#こち亀 では天国にいる神様が大仏の姿、“ビーナス”が観音様の姿でしたね…w 地獄には当然のごとく閻魔様 https://t.co/e7k3PXuIac
良くも悪くも各時代の日本・日本人感覚を表しているといわれる こち亀の面目躍如でしょうか。ある意味😅
https://t.co/03GMorm3OC
#サイボーグ009の日
私が印象深い009は、子供のころ繰り返し読んでいた週刊少年マガジン1978年2号(創刊1000号)掲載の読切「幻影島」。設定もわからないまま、仲間たちが次々襲ってくる不思議な展開と石ノ森先生ならではの どこか静謐な空気感を胸に深く残されました
#日暮 初登場時の部長のセリフによると、モントリオール五輪が行われた1976年の春にも出勤はしてたようですね https://t.co/On7YWRDV9H
「今の読者もしらんだろうな」という程よいメタが大好きですw #こち亀
https://t.co/9IB30DJfEx
#だんご3兄弟 ブームも もう22年前なんですね…。 #こち亀 では本田&両さんのユニットが熱唱してましたっけw https://t.co/sKO7dipgfH
>令和に「だんご3兄弟」流れる ネット沸騰、即トレンド入り「だんごに癒された」/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/vGWM9qHJpH
グランドジャンプ16号を購入。#秋本治 先生「BLACK TIGER ブラックティガー」は前編から続いて豪華客船が舞台の41話「汚れた楽園航路【後編】」。メリハリのきいた展開とジョージの活躍は痛快でしたが、主人公のはずのティガーが ただの解説役になってしまってるのは ちょっと物足りなかったかも?w
#こち亀 ファンとしては「りぼん」1999年2月号別冊付録の番外編で両さんが名前を出していた印象が強い「九平とねえちゃん」…ですが、読みは「きゅうべい」だったんですね。ルビを信じてずっと「くへい」と思いこんでしまってました💧 #カメダス2の再録でもそのまま https://t.co/t3nNflOmir
×会長 ◯会員 でした😅
やはり会長は両さん…?w https://t.co/3mH88ox2s7