狂気に満ちた表情が印象的なドクターノアは今作屈指の名悪役。意外とあっけない最期でしたが、決着がちゃんと描かれたのは嬉しいです。
個人的に、現在の #秋本治 先生が描かれるキャラ絵は女性よりゴツい男性キャラの方が安定感もあり好きですね。男主人公の新作も読みたい…
https://t.co/9jnBhFJlSD https://t.co/MAgY3GtL0B
いつ命を失うかわからない辛い戦況の中 仲間と励まし合いギリギリの戦いを続けるシチュは、#秋本治 先生のデビュー前作品「平和への弾痕」(旧題「ベトナム戦記 そして死が残った」)に通じる印象もありました。少年チザムにケリーの面影も? https://t.co/NJDure8h3R
もう10年前!の作品となった #はじマン ですが、内容の普遍性・先見性は本当に素晴らしいです。当時はスマホ向けの縦読み漫画なんて(一般的には)流行の気配すらない頃でしたよね… https://t.co/cXEseUbkOV
このくだり、なんか好きです笑
近年の #秋本治 先生は“ユルい”絵が多いですが、このコマはクリスの無気力な表情に そのユルさとやりとりがハマってシュールな笑いが
サンプルとしてのわかりやすさと面白さは流石 曽山先生wですが、あえて2枚目の手法で惹きつけてしまう作品もありますし単純に二元論なわけでもないですよね。
正誤でなく“コマを割ることの効果・面白さ”として捉えたいです。はじマンを読もう!(恒例) https://t.co/cCjHgvYkT2 https://t.co/CyypVGMzMA
5月10日は擬宝珠家のドン・夏春都(ゲパルト)の誕生日です。2002年の初登場時に102歳だったので、リアルに年齢を重ねていたら今は123歳? #こち亀 #擬宝珠夏春都生誕祭 https://t.co/a5BJ0D42RW
連載最終回1話前の名編「永遠(とわ)の腕時計の巻」も忘れがたいですね https://t.co/OYj6caK2eu
なか憲人先生、まだお若いのに歳いった人間(私含)描写の解像度が高すぎる…!😅 #とくにある日々
こち亀 では、171巻で一度だけドラクエ(9のすれちがい通信)が題材になっていましたね。…と無理やりこのアカウントらしい話題へ笑 https://t.co/2vHkHD7hMY
私がDQ9を始めたのは2020年と遅かったので、すれちがいでの交流は体験できず残念でした
先日再読した #こち亀 のドラクエ9話を参考に、(理解できてなかった)すれちがい通信モードを初使用。劇中の両さんに教えられてしまった私、完全に“部長側”世代ですね😅
しばらく外出時はダメモトでこのモードにしておこうかと思います。2023年にDQ9すれ違いは達成できるか…? https://t.co/DuFu4YLQnl
「大阪にはアホの坂田がいた!!」「あれは越えられん…」と #こち亀 両さんも畏怖する #坂田利夫 師匠、まだまだお元気でいていただきたいですね https://t.co/XvvXaDehxR
子供の頃マネした「よいとせのこらせ」動きは今も身にしみついております笑 https://t.co/qiNLP0wff6