こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらもケミストリー系芸能写真集。浅野ゆう子Night on Fire!。大沢在昌と立木義浩と浅野ゆう子が合わさるとグラビア写真集の中でも類を見ないセクシーなハードボイルド作品が出来上がりました。ある意味80年代後半の自由さがある。
明星1974年12月号はこちらもヨーロッパに行った桜田淳子。場所は北欧。みんなヨーロッパ好きだね。中村雅俊のヒストリー漫画はあすなひろしが担当。フニャッとした笑いの特徴は捉えてるけど耽美な感じがする。
シネマナイトはピンク映画の紹介がメイン。捨て難きはそれ以外。性風俗マンガの重鎮成田アキラの読切。オチがわかりやすくおもしろい。そしてお下劣極まりないSF浦島花子。両サイドにいる超有名特撮ヒーローとアメリカンヒーローらしき者たちが…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
おはようございます。週刊文春1972年12月25日号。赤塚不二夫と井上ひさしの対談が掲載されてます。ギャグの天才と言葉の魔術師がどんな話をしてくれるか注目。連載のギャグゲリラはなんとなくホットなネタな気がしました。
今も続くファッション誌non-no。創刊は1971年6月20日。最初はヨーロッパのスタイルを提案してた様で特派記者も募集してました。ブライダル特集の写真は高梨豊です。なんと本村三、四子のマンガも掲載。主人公の名前がノンコ。
素晴らしいアートトラックの世界。街道一番星。トラッカーの勢いがそのまま詰め込まれた素晴らしい1冊。好きな物が描かれて街道を走るその姿は可憐です。目立ってなんぼの世界をご覧あれ。