ここ数日 うちの小学5年生が鬼滅の刃の童磨に憧れて 100均で買った扇子を常に傍に置き 開いたり閉じたりの動作を熱心に研究しているのだが その様子を見てカーチャンの脳裏に浮かぶのはいにしえの詰襟下駄履きアンドロイドなのであった 
   チーズインザトラップの単行本を読んでたらめちゃくちゃ悪い顔した青田先輩の追加カットがあったのに気づいたので いまさらですけど上げておきますね… 
   韓国の「宦官製造日記(환관제조일기)」作・김달(キムダル)というマンガがちょいと気になる 舞台は清の末期で 宦官になるための去勢手術を執刀する女性が主人公 あちらのレジンコミックスで連載(完結) 紙の本も上下巻で出てる いろいろ痛そう 日本語訳はないっぽい
https://t.co/ba7mbCym45 
   先ほどのリンクに上がってたのが単行本の画像なのかな(1枚目) これ見ると韓国版と同じ横書きの左開きっぽいね
XOY版(2枚目と3枚目)とは構図も訳も少し違う 
   ホットクックで『三十歳バツイチ無職、酒場はじめます。』に出てきた豚おでんを作ってみたよ〜(レシピは2巻参照、HCはNO.472 みそ煮こみおでんコース)
八丁味噌の苦味がよいアクセント
甘辛の豚の角煮とも普通のおでんともちがうコクのあるおいしさでご飯にも合う〜
小学生にも大好評
また作ろっと 
   「Cloudy Garden」おこづかいの少ない小学生の女の子がハンドメイド大好きの双子にいろいろ教わって自分なりにおしゃれを楽しむようになっていく 主人公の子の素直さも作品の素朴さも 昔 子供の頃に読んだジュニア手芸の本を思い出してほほえましい 紙の本で小学校の図書館に並んでいてほしい一作