ちなみにこれは僕が好きな本家スーパーマンでの「クリプトナイト飯」のシーンです
(月刊スーパーマン第1号 Superman #233)より
山上たつひこ先生の『夫婦漫才』、とある夫婦と性格が悪い小姑の3人がメインのホームコメディで今回初めて読んだんだけどこれも安定して面白い 他の作品に比べるとまだ比較的下ネタとブラック度合いは控えめなんで初心者向けな感じがある あと奥さんがすげえかわいい…
WEB連載のデレマスU149は単行本が出ても全エピソードが普通に公開されてるんだけど、単行本版ではトーンが増えてたりなどの加筆修正が施されているのでそういう面でも単行本買うのはオススメです
(上がWEB版、下が単行本版)
ぷちますのP、もともとPヘッドだったりおっさん顔だったりイケメンだったりと外見が自由自在だったけど最新話でとうとう『女性P化』まで果たしてしまっていた⇒ぷちます! #141-A / 明音 原作:バンダイナムコエンターテインメント - ニコニコ静画 (マンガ) https://t.co/vdf4NAYKOz
『ファンタスティック・フォー』のリードが持つスーパーパワーの伸縮能力の描写、クラシックな作品ほど絵面がシュールかつホラー一歩手前になっているのが味わい深くて良い
いま紙で買える『オリジナル版 ゲッターロボ』は「隼人の校しゃ」の残虐すぎてカットされた場面とかも入った完全版らしくて、電子版を切望するよりこっちを買っちゃうか…?という気にもなってきてる
ニュー52と同時にスタートし、10年近くにも渡って描かれたスコット・スナイダーのバットマンの物語が真に完結!笑うバットマンとの戦いにもついに終止符が打たれる作品の感想を書きました。画像はケイブにある恐竜ロボに変貌した悪のバットマンです⇒バットマン・デスメタル https://t.co/31CEEYiex5