「コータは子どもの頃かっこよく武装したカービィの落書きを描くのが趣味だった…そういうタイプの少年なのだ」ってセリフとコメ欄で「やっぱみんな結構おんなじことやってるんだな…!」となった(自分にも心当たりがあるので)⇒超バニアバトル バニバト! 第3話 / 秋おこ https://t.co/6bFmVQvlfZ
ここ最近藤子・F・不二雄熱が上がってるので大全集版21エモンを読んでる 宇宙人が当たり前に来訪するようになり技術も発展した近未来の地球って世界観なんだけど、銀魂に先駆けてこういうキャラが出る回(『あやしい客』)もあってホントに面白い
めちゃくちゃ今更な気づきなんだけど、クレヨンしんちゃんのななこおねいさん(大原ななこ)の名前って漫画家の大原なちの旧PNから来てるのかな…?クレしんキャラって一部登場人物が身内ネタな事がちらほらあるし…?
98年発売の原作クレヨンしんちゃん22巻にもフランス人形のホラー回があるんだけど、こっちはギャグ展開で後にアニメ化もされてたので配信希望…!さっき呟いた97年放送のアニオリホラー回に大いに影響を受けてる気がする…と思うんだけどもしかしたら雑誌掲載のほうが先かもしれない 詳しい人に任せる
『恋はあえての逆バニー』が2巻で終わっちゃったのは「ヌマチュパァ…があまりにもキモすぎたからでは?」という説もあって笑った
『がきデカ』のジュンちゃん、大人向けの続編作品『中春こまわり君』ではダメ男に引っかかってドン底の生活を送ってて性格も歪みつつあるのがかなりつらい かつての名ヒロインっぷりはどこへ…?
永瀬ようすけ先生の作品はさりげにスターシステムを採用している…という今更な発見をした(『やみのさんしまい』の一部キャラが他作品にも出ている) かたや新作ギャグ漫画での再起用、かたや主人公に利用され続けて悲惨な最期を遂げるサイコサスペンス物の共犯者としての再起用と扱いの差がすごい!
アニメ版メダリスト、『できない子』ないのりが学校で浮いている下りや母親のいのりに対する接し方の描写はかなりマイルドになってた(尺の都合もありそう)中、『ナイスアイデアパンチ』だけは何故か原作よりガチで殴ってて笑った
メスわか最新話でめちゃさりげなく大阪の「手を洗おー!」ポスターが背景に描かれている事に気付いた 懐かしすぎる…ショウマケイト先生はあずまんが大王ファン…?
ポコニャンってアニメ版準拠の漫画版が存在したんだ!しかも原作漫画の画風に寄せてる!藤子プロや藤子スタジオの人が描いてるこの手の漫画版も復刻されてほしいよな…漫画版ドラえもんズとかすっかりプレミアがついてるし
個人的にお気に入りの原作回が来てた!スーパールーズエンジェルス、アニメ版はビジュアルがアレンジされてるしヨーコが決闘に現れなかった理由も原作ではこんな感じなんだけど改変されてたんだ⇒【クレヨンしんちゃん】紅さそり隊VSルーズソックス隊だゾ《アニメ公式》
https://t.co/YqsiuqmJa3