「1960年時代劇映画「怪談五十三次」里見浩太朗さんの超イケメンだけどへなちょこぶりがかわいい」ブログ書きました😆
里見浩太朗さんはこの頃24歳だったそうですが、その美しさは圧倒的です✨映画の中ではビビりすぎる若旦那を演じていますが、そのはじけっぷりが面白すぎます😂… https://t.co/UeiZECBxLg
「1989年テTV時代劇「鬼平犯科帳」シーズン1第一話は衝撃だった」ブログ書きました😳
TV時代劇にはびっくりするような展開が多く、思わず目がまんまるになってしまうことがありますが、中村吉右衛門さん主演の「鬼平犯科帳」はその中でも特にすごいです。
「吉宗評判記暴れん坊将軍市原悦子さんの声を聞いただけで感動できる」ブログ書きました😇
日本昔ばなしを見て育ったので市原さんの声は瞬時に童心を呼び起こし胸アツに
あったかいお味噌汁があったかい布団を思い出し心地よくなりました✨
https://t.co/u1zY2G1F70
#時代劇
#童心
#漫画
#イラスト
「嵐寛寿郎主演「鞍馬天狗・角兵衛獅子の巻」のオープンすぎる正体に驚き!」ブログ書きました😳
現代のヒーロー像に慣れ親しんだ私にとってこの映画は衝撃、「ヒーローの正体を隠す必要性って何だろう?」と考えさせられました🤔
https://t.co/3NgSrgss7B
#時代劇
#ヒーロー
#漫画
#イラスト
「1959年東映映画「忠臣蔵 櫻花の巻/菊花の巻」年末時代劇におすすめの一本」ブログ書きました😁
誰もが認める主役級の役者たちが集結し、
一人一人の感情表現の豊かさと芸や技術力の高さ、脚本も美術も最高で、一度見たら千回はリピートするくらい本当に素晴らしい映画です✨… https://t.co/RaFCqmD6as
「謎に読まれている開明墨汁と少女漫画と私と魔法のアイテム」ブログ書きました😊
漫画を描く時のお供開明墨汁との出会いについて昔ブログで書いたのですけど最近またよく読まれるようになりましてありがとうございます再掲です🥳
https://t.co/9XVajg4la1
#画材
#墨汁
#漫画
#イラスト
「時代劇言葉の使われ方「おすがり」」ブログ書きました😃
「おすがり」の意味
• 助けてもらうこと
• 役人(目上)を頼ること
「おすがり」の使われ方
漫画に記載。
「映画「必殺4恨みはらします」ド派手な南町奉行がウケる」ブログ書きました😃
真田広之さんは無駄に強い変な悪役キャラが似合いますね。藤田まことさん成田三樹夫さん千葉真一さんらが出ており豪華でアクションもカッコよく面白い✨
https://t.co/8NqJhajiu3
#必殺仕事人
#映画
#漫画
#イラスト
ブログ「読者の記憶に残る所」
書きました⸜(๑⃙⃘'꒳'๑⃙⃘)⸝⋆*
良い具体例が最近起こりましたのでその紹介と、恋愛漫画ならどんな所なのかを具体的にあげました🥰
https://t.co/LN4rn4LAHm
#少女マンガの作り方
全国書店Webで発売中です
#漫画
#少女漫画
#記憶に残るシーン
「時代劇言葉の使われ方「わらじを脱ぐんじゃなかった」」ブログ書きました😄
「わらじを脱ぐんじゃなかった」の意味
• 「わらじを脱ぐ」をもじった造語
• 宿泊先がヤバい状況だった
「わらじを脱ぐんじゃなかった」の使われ方
漫画に記載。