こういうところは「好きー!」って体感がハッキリしてるので安心して描けるんですけど、よくわからないところはどのへんで切り上げるか判断難しい…
前に言ってた『ネームの練習に感動CMを勝手にコミカライズしてみる』ってヤツをやってみました。
怒られたら消します…
4Pに収まらない4Pの壁…
そして作業時間クリスタ計測で7:43。原作有りでもこれだけかかる…
サントリー オールド CM 「娘の相手」篇 https://t.co/Cb24Y03f8Y @YouTubeより
ワンシーンだけ見せられても伝わるかわかりませんが、キャラの感情に合わせて描いたもの(ビフォー)と、出来事だけ見て読者を意識して描いたもの(アフター)でこんだけ変わります。
今の課題が
・出来事だけ見て読者の「気になる」を考える
・構図
・テンポ
です。むずかし…🥲
ほんと漫画って文法だったんですよ!!!
このリンク先の藤田先生のネームを文法に変換すると、こう。(紫文字)
赤文字は読者が気になるところです。
情報量が適切でわかりやすい✨
私も文法力鍛えたい… https://t.co/QsTnyvckPM
構図直し、引っかかりが小さいものだとこんな感じ。こんな直しを延々とやってます。
情報を洗練させることも意識していきます!
ほんとプロの漫画引っかからずスラスラ読めるの、どれほどの技術とセンスで磨かれているのか…!
設定の説明とか読むのしんどいですが、どうしても説明しないといけない場合、読者に「その話聞きたいです!」って思わせれば聞いてもらえます。金カム、話の振り方が上手い!
ゴールデンカムイ|第1話 不死身の杉元|ヤンジャン!|集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ https://t.co/XTq3Yh9GEz
相変わらずネームの絵がヒドイ。
しかしヒドイ絵でもわかるこの違い。
左は主人公が落ち込んでいるという情報になってしまっているけど、右は沈み込む感覚が伝わるのではないでしょうか?
物語の情報配分は変えずに演出だけ全直しなので、クライマックスから直してます。
この見開き3日くらい直してる。
2枚目のように、問いと答えを繋げながら進めます。問いだけあっても納得感がないとダメでした。
読んでて気持ちがいいリズムがなかなか見つからない💦
直そうと思うと物語に修正を加えてしまうので、読者の感情誘導から考えてみた。
「不安→驚き→安堵→期待→期待が叶う→余韻」
この順番だなと決めて、不安の次の「驚き」を作ろうとして試行錯誤したところ晒してみます。
単純に描いてみた図。キャラの感情を描けば伝わると錯覚しやすい悲しみ… https://t.co/tQYBbwnzZR
ヒロインが驚くのをみんなで見守る形式にして、読者はその前に驚かそうと思って直したもの。
1枚目はゴチャつくからですかね、驚きには至らず。
2枚目で行きたい方向に行ったので採用です。もっと良い演出ありそうな気もしますが(;・∀・)
マンガの演出繊細すぎる…難しいね…
1P目で彼女の良い面を見せて、2P目で悪い面を見せてギャップを出す構成なのですが、悪い面が悪目立ちするのは1P目の良い面でプラスの印象がついてきてないからだなーと思って修正。絵もちょっと直したけど、主に台詞の方…
主人公の目標を1コマ目に入れただけですが。スッと読みやすくなった気が