そういえばこの2コマ目、意図は変えずに構図を変えるとシックリこなくなってなんでかわかんなかったんですけど、首振りカメラワークになってる!
だから見てて気持ち良さを感じてたのかー
しっかり意識して構図組み立てできるようになるぞー!
ごとう先生ー引用失礼します!
私がこだわっているリズム・流れのエネルギーってあって、沈む気持ちを表現したいなら落ちる流れにしたい…とか目線が通る流れの中に重要パーツを入れたい…とかあるんですが、これ伝わりますか? https://t.co/VB1w0ynmjW
ファイル圧縮が上手くいかないという件、ジャンプかどうかはわからないけどジャンプの規定だと200MB以下という指定があるけど、原寸でやってないかな?
縮小指定がちっさく書いてあるのですよね(;・∀・)
B4原稿を30%縮小かけたら1P1MBになったので、約200Pくらい入るはず…
ネームの呼吸を思い出しながら1から流れを見直してるのですが、なんか引っかかってるけどこれ以上は悩まない方がいいだろうなーというところ…
描き文字で流れ組むのめちゃくちゃ難しくないですか???
内容としては「彼女は誤った思想の持主です」というナレーションを絵で感じてくれれば成功です
今考えてる理屈部分、余白大事!とか、他のコマの絵の流れが隣のコマにも影響している…!とか考えて調整しています。
気にしすぎない方が良い気がしますが、意識しないと違和感を持ち続けちゃうという…(;´∀`)
いいところに着地できるようにがんばります!
構図の見せ方でバランスが繊細すぎる…!!って震えたページ引用させてください。
ハンターハンター3巻より。
この回レオリオに感情移入させる回なのに感情が高まるシーンをあえてカメラ遠くにしてて、これ多分読者にこのケンカの決着がつくのを期待しないように離してると思うんですよね。
不安か希望かどっちに振った方が体感面白くなるだろう?とか、前後の流れの嚙み合わせとか、こういう細かいところで今悩んでるところ…(;´∀`)
構図もピシッと決まらなくて難しい… https://t.co/GlNVElxQrY
このページひたすら直してました(;´∀`)
2枚目みたいなぬるい感じになるので、カクンのコマで何が変化するのか仮説と実践で検証を…
で結果、最初の2コマで「この2人仲良くやっていくのかな?」という印象を作ってカクンで覆すことで心に引っかかりができるなーと。
むずかしいー💦 https://t.co/t8UsGCH8IE