こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
先日の夏コミは、唯一スペースにお邪魔出来たのがゴージャス宝田先生のところでして、水道止められた・電気止められたと悲惨な近況と、落ち武者みたいな自画像を描かれていたので、それを想像してスペースに行ったら、シルバーグレーのスラッとした紳士がいらしたので、予想を裏切られました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
夏コミで憧れのゴージャス宝田先生に初めてお逢いした時の話、最初から話しますね。ゴージャス先生のスペースにお邪魔した時に、漫画の自画像とは別物の、スラッとしたシルバーグレーの紳士(メガネもかけてなかった)に「あのー、ゴージャス宝田先生は、いらっしゃいますか?」と聞いたら「あ、俺です」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちなみに「コミケに初参加して売り上げゼロ」という華々しい自虐ネタは今では鉄板ギャグとして、あちこちで使ってますw
絵描きとしては死んだ身なれど、手慰みの文章書きが、こんなに人気を得るとは思いませんでした。
全国の若い同人作家のみんな!諦めなければ未来は明るいぞ!(画像は当時の同人誌)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ふと思ったんだけど、「魔界村」が極悪難易度というのが、比較的、若いゲーマー達の間で「常識」「基礎知識」となってしまったのは、ファミコン版の極悪難易度な出来と、「ゲームセンターCX」「ハイスコアガール」の影響が強いのではなかろうか。
…と、リアルタイム世代のぼくは思うのだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そういえば、自分の言葉でツイートしてなかったなと思い、久しぶりにツイート。「ドラクエⅢ」、悩んだ末にsteam版を買います。その報告だけじゃ味気ないので、ファミコン版当時の同人誌などを。(※出展元「100万本の徹夜ソフト」より)